上海旅行

15ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.1/2人   人気指数:2,580

蘇州の古い庭園
  蘇州にある4大庭園の一つで、古くからある庭園です。 太湖石からなる奇岩がたくさんあり、その形が獅子ににていることから 獅子林と名づけられたようです。 侵食により無数の穴の開いた石がたくさん見られます。 中は...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/2人   人気指数:3,100

シルクの布団が有名
シルクといえば蘇州が有名だが、上海のツアーに参加すると、シルク工場に立ち寄ることが多い。上海にもいくつかシルクのお土産屋と工場があるのだ。 シルク工場では、まずは蚕からシルクを作る工程やシルクの歴史、蚕から布団が作られるまでな...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/2人   人気指数:2,653

在住日本人にも人気のお茶や
上海の街にあるお茶市場「天山茶城」。この日お邪魔したのは「上海閩源茶荘」というお店。上海在住の方に連れて行ってもらったとの事で、それからこちらをご贔屓にしているそう。上海閩源茶荘は福建省のお茶が中心のようで、親戚が福建省でお茶園をされ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/2人   人気指数:2,626

上海といえばこれ
11月ごろが旬の上海蟹をご紹介。写真の物は蘇州にある陽澄湖のものだそうで、オス(手前)とメス(奥)のカップル蟹。10月がメス、11月になるとオスが旬となる。9月のメス、10月のオスとよく言われているが、それは旧暦なんだそうだ。ミソがこぼれ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,248

太平天国軍の王府だった場所
  蘇州にある歴史的建造物です。 三国時代には、呉の郁林太守の邸宅だったようです。 1800年代になり、太平天国軍の忠王李秀成が王府をおいた場所です。 今は蘇州博物館と直結しており、入り口は博物館側となります。 ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:3,744

中は広々とした上海にある温泉施設であり健康ランド
「小南国湯河源日式温泉」は、虹梅路にあるパチ門市場2(真珠城)の隣。結構、人がいて、中は広々している人気施設のよう。ロビーで靴を預け、腕に通すロッカー番号付キーをもらい風呂へ直行。中に自分のロッカーがあり、そこへ荷物をあずける感じ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,496

飲茶レストランと月餅販売店が一緒になったお店
今回の旅行をする前にガイドブックを見ていたら、「杏花楼」では飲茶ができる他、一階の売店で月餅が年中購入できると書かれていた。月餅は普通は、中秋の名月の頃にしか買えないものなのだ。 ●瑰豆沙月餅(●は、王へんに攵)というのを食べてみたところ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,823

景徳鎮の器が格安で手に入る日本人に人気のお店
上海の古北(日本人駐在員が多く住む地域)にお店を構える、 景徳鎮の器を扱うお店「小岩堂」。 マンションの一室にあり、看板が特に出ているわけでもないので 知らないと絶対入れないお店。   色鮮やかな高級蓋碗(ガイワン:中国茶...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,566

中国で人気の日本式ラーメン
  「味千ラーメン」は上海では知らない人がいないであろう有名チェーン店。 中国のスーパーでは袋麺も販売されているくらいである。 日本では熊本を中心に展開するお店なので 知らない日本人の方が多いかもしれない。 &n...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,864

中国密教発祥の地
向かったのは大雁塔と小雁塔の中間にある、四足立ちの石獅子が待っているお寺。名前は大興善寺と言う。このお寺の宗派は密教である。ここが、大雄宝殿で、古い形式の鼓楼などもある。大興善寺の創建は西晋の武帝(司馬炎)治下の泰始泰康年間(2...

141~150件のトラベルノートを表示/全1458件

最近見た記事
一覧見る