フィリピン旅行基本情報

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,174

■フィリピンのインターネット事情 マニラはもとより、フィリピン各地の拠点都市には、必ずといっていいほどインターネットカフェがある。 料金は1時間でマニラ市内だと40~120ペソほど、地方だと15~30ペソほど。 ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,776

■フィリピンの国内・国際電話 フィリピンの国番号『63』。 国内、国際電話ともに公衆電話、ホテルの客室、電話局などから掛けられる。 市内通話はカード式公衆電話の場合は3分で2ペソほど、日本への国際電話は500ペソのカードで...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,096

■セブの気候 セブ島の年間平均気温は26℃~27℃くらい。 一般的に6~12月くらいまでが雨期で、1~5月が乾期。中でも2~4月がベストシーズン。 ただし雨期でも1日中雨が降るわけではなく、一時的なスコールが降る意外は...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

人気指数:2,875

セブ島とボホール島を結ぶ高速フェリー乗り場「タグビララン港」!
    「タグビララン港」は、フィリピン10番目に大きな島「ボホール島」にある小さな港で、セブ島とボホール島を結ぶ高速フェリー(スーパーキャット)乗り場となっています。 セブ島から高速フェリーで約2時間!ボホール島...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,960

ボホール島の空の玄関口!「タグビララン空港」
フィリピン・ボホール島のタクビラランの町にある「タクビララン空港」。 マニラからボホール島を結び、フィリピン航空とセブパシフィック航空、Zest Airが運行しています。日本からは、マニラ国際空港で乗り継いで行くことになります。 ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:3,037

セブ島の東側、マクタン島にある空港
日本からセブ島への直行便を利用した場合、マクタン島にあるマクタン・セブ空港に到着する。国際線と国内線が同じところにある小さな空港なので、簡単でわかりやすい。到着ロビーに出るとホテルのカウンターやツアーデスクなどがあり、ここで予約...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:3,419

ここで殺された人を記念して改名したマニラの国際空港
ここマニラ空港って言うのではなく「ニノイ・アキノ国際空港」と言い、ここで殺された人を記念して改名されたとか。飛行機を見てるとそんなにないので結構空いてる空港。やはりイミグレでも、そんなに時間を割くことなくあっさりと通過できなんてス...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,968

■マニラの気候 マニラは高温多湿の亜熱帯気候で、年間を通して気温が高い。 年間平均気温は約27度。もっとも涼しい1月でも平均気温は約23度。 雨期と乾期が明確に別れており、雨期には一度に大量の雨が降り、交通が麻痺すること...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:3,066

■マニラ市内の交通手段 マニラの交通はとても複雑で旅行者には結構難しい。 そんなマニラの交通の中でも高架鉄道は比較的安く、わかりやすい。 タクシーやトライシクルはぼったくり、ジプニーはスリに注意したい。   ■鉄道  ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,078

■フィリピンの電圧 フィリピンの電圧は120/230/240V、周波数60Hz。 日本の100~110Vの電化製品使用の場合、A、C、Oの変換プラグと変圧器が必要。 大型ホテルの洗面台には、110Vコンセントが設置されている事もある。 変圧器は、大型...

21~30件のトラベルノートを表示/全33件

最近見た記事
一覧見る