名古屋市科学館

ナゴヤシカガクカン

 3.6/1人  |  人気指数 2,761

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

2/3

プラネタリウムが人気の、科学館。

1962年11月3日プラネタリウムをメインとした「天文館」が、2年後の1964年11月1日に物理原理技術といった内容を紹介する「理工館」が開館。

1989年4月29日には、生命生活環境を紹介する「生命館」が開館するとともに既存館の大改修も行われ、総合科学博物館としてリニューアルされた。

テーマは「みて、ふれて、たしかめて」。

展示室14フロアに実際に触れて体験出来る展示物があり、実験・実演ショーも1日数回行われる。

当科学館の目玉であるプラネタリウムは月ごとにテーマを替えて、星の神話以外にも、その月の天文現象や宇宙の膨張、ブラックホールといった天文学的な内容までも、学芸員自らが制作したCGや最新映像機器等を駆使しながら分かりやすく解説する。

2011年3月19日よりリニューアルオープンした。

最近見た記事
一覧見る