-
住所:
愛知県名古屋市中区 栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内
-
電話:
052-201-4486
-
営業時間:
9:30-17:00
-
定休日:
月曜日 祝日の場合は直後の平日を休館。 第3金曜日 祝日の場合は第4金曜日休館
-
カード:
未入力 -
ホームページ:
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors_guide/admission.html
プラネタリウムが人気の、科学館。

1962年11月3日にプラネタリウムをメインとした「天文館」が、2年後の1964年11月1日に物理・原理・技術といった内容を紹介する「理工館」が開館。
1989年4月29日には、生命・生活・環境を紹介する「生命館」が開館するとともに既存館の大改修も行われ、総合科学博物館としてリニューアルされた。
テーマは「みて、ふれて、たしかめて」。
展示室14フロアに実際に触れて体験出来る展示物があり、実験・実演ショーも1日数回行われる。
当科学館の目玉であるプラネタリウムは月ごとにテーマを替えて、星の神話以外にも、その月の天文現象や宇宙の膨張、ブラックホールといった天文学的な内容までも、学芸員自らが制作したCGや最新映像機器等を駆使しながら分かりやすく解説する。
2011年3月19日よりリニューアルオープンした。
名古屋市科学館の楽しみ方
編集履歴
| 展示室とプラネタリウム | 展示室のみ | |
|---|---|---|
| 大人 | 800円 | 400円 |
|
大学・高校生 (要・学生証 ) |
500円 | 200円 |
| 小人(中学生以下) | 無料 | |
|
名古屋市在住の65歳以上の方 (要・敬老手帳等) |
200円 | 100円 |
※特別展はその都度定める料金
7月21日から9月2日まで開催の特別展「空飛ぶのりもの」は
大人1200円、高大生700円、小中学生500円
- この記事と同じテーマ(栄・伏見・美術館・博物館)の記事に4名の編集者が参加しました!





住所:
電話:
営業時間:
定休日:
カード:
ホームページ:




























RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English