オイスターカード

Oyster Card

Oyster Card

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

シマチュウさんのMyノート

2010-10-29 11:56 編集

次の編集内容へ

1/4

オイスターカード

物価の高いイギリスで、いかに節約をするか?それは、食費と交通費。この「オイスターカード」について、詳しい事はあまり書かれてないのでご紹介。

ロンドンでは、地下鉄の初乗り運賃は約4ポンドで約880円。一駅で降りてもなのでかなり高い。トラベルカードなど、乗り放題のパスもあるが、計算すると「オイスターカード」の方が良い。なので、3ポンド(約660円)のデポジットを払って、駅窓口でオイスターカードを購入する事をお勧め。日本のスイカやイコカみたいなもの。改札でタッチ&ゴー。すると「オイスターカード」なら、一回の乗車賃が1ポンド~1.5ポンド(約220円~300円)になる。バスだと0.9ポンドで約190円。しかも、1日の上限額があり、何度も乗っていると、それ以上引き落とされなくなるそう。1日4.5回乗れば、6ポンド?(約1320円)以上引き落とされない。バスは3ポンド(約660円)から引き落とされない。つまりは、乗り放題になるよう。ただ、時間帯によって値段もあるので、  ここの所は曖昧。ちなみに、バスと電車の両方を合わせても平気だとか。

チャージする場合は、「トップアップ」と言うと5ポンド以上から出来る。日本語の機械があるので、言葉は大丈夫。ただ、残金が足りなくて改札が抜けれない場合は、なんとチャージ出来ないので、20ポンド(約4400円)の罰金を払って改札を出ないといけないので注意。日本だと、乗り越し精算が出来るが・・なので、イギリスへ行ったら、オイスターの残金はきっちり確認する事をお忘れなく。ちなみに、「オイスターカード」を使わなくなったら、駅窓口でお金を返してもらえる。しかし、残額が5ポンド以下でないと返って来ないので要注意。もし以下でない場合、デポジットの3ポンドと5.30ポンドはパーになるので結果的に損。なのでみなさん、必ず5ポンド以下にしておく事も忘れずに。それと、「オイスターカード」は、2年間使わないとパーになっちゃうので、必ず、返してもらう事をお勧め!! 

最近見た記事
一覧見る