トラベルカードなど乗り放題のパスもあるが計算するとオイスターカードの方が良い
	
物価の高いイギリスで、いかに節約をするか?それは、食費と交通費。この「オイスターカード」について、詳しい事はあまり書かれてないのでご紹介。
ロンドンでは、地下鉄の初乗り運賃は約4ポンドで約880円。一駅で降りてもなのでかなり高い。トラベルカードなど、乗り放題のパスもあるが、計算すると「オイスターカード」の方が良い。なので、3ポンド(約660円)のデポジットを払って、駅窓口でオイスターカードを購入する事をお勧め。日本のスイカやイコカみたいなもの。改札でタッチ&ゴー。すると「オイスターカード」なら、一回の乗車賃が1ポンド~1.5ポンド(約220円~300円)になる。バスだと0.9ポンドで約190円。しかも、1日の上限額があり、何度も乗っていると、それ以上引き落とされなくなるそう。1日4.5回乗れば、6ポンド?(約1320円)以上引き落とされない。バスは3ポンド(約660円)から引き落とされない。つまりは、乗り放題になるよう。ただ、時間帯によって値段もあるので、 ここの所は曖昧。ちなみに、バスと電車の両方を合わせても平気だとか。
チャージする場合は、「トップアップ」と言うと5ポンド以上から出来る。日本語の機械があるので、言葉は大丈夫。ただ、残金が足りなくて改札が抜けれない場合は、なんとチャージ出来ないので、20ポンド(約4400円)の罰金を払って改札を出ないといけないので注意。日本だと、乗り越し精算が出来るが・・なので、イギリスへ行ったら、オイスターの残金はきっちり確認する事をお忘れなく。ちなみに、「オイスターカード」を使わなくなったら、駅窓口でお金を返してもらえる。しかし、残額が5ポンド以下でないと返って来ないので要注意。もし以下でない場合、デポジットの3ポンドと5.30ポンドはパーになるので結果的に損。なのでみなさん、必ず5ポンド以下にしておく事も忘れずに。それと、「オイスターカード」は、2年間使わないとパーになっちゃうので、必ず、返してもらう事をお勧め!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《知っておくと便利なふたつのカード》
		
トラベルカードは紙の乗り放題チケットです。
	期間設定はいくつかあります。バス、地下鉄、LR、電車を1-9のゾーン内で利用できます。
	※ヒースローエクスプレスなど特別な電車には利用不可
<特徴>
	駅に設置されてる自販機で購入可能
	有効期限:1日、7日、1ヶ月、1年
	利用:バス・地下鉄、DLR、電車を利用ゾーン内にて無制限にて利用可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②オイスターカード(Oyster card)
		
オイスタードは日本のsuicaのように料金を事前にいれて使う電子カードです。
		バス、地下鉄、LR、電車を1-9のゾーン内で利用できます。
		※ヒースローエクスプレスなど特別な電車には利用不可。
		購入、料金チャージ、返金手続きなど少し手間がかかってしまいます。
		数日の旅行のためだけには面倒かもしれませんね。
		オイスターカードは時々特別デザインのものも販売されます。要チェック!
<特徴>
		主な駅の窓口にて購入可能
		有効期限:無し
		利用:バス・地下鉄、DLR、電車を一回利用ごとのチャージただし、一定金額以上チャージなしゾーン内にて無制限にて利用可(price cap機能)   
		※一回ごとのチャージのことを ペイアズユーゴといいます(pay as you go)    
		・デポジットとして5ポンドカード料金を購入時に支払う必要があります
		・デポジットはカード返却時に返金してもらえます
		・料金チャージ(トップ・アップ)は駅の自販機にて可能(日本語対応)
		・カード返却時に残金は返金手続き可能
		※デポジット・残金手続きをしたく無い人はそのまま保持できます
		※市内の地下鉄駅ではウィークエンドには返金に対応しないところもある。
		ヒースロー空港では受けつけてくれるようです
<注意点>
		オイスターカードは料金を気にせず使っても一定料金でとまります。
		裏を返せば一定料金に満たない場合は、利用した金額のみでいいというわけです。
		しかし、一定料金に満たないということは3回~4回利用ですので、観光の場合はなかなかそういうこともないかもしれません。また、オイスターカードは出るときにタッチし忘れると、ペナルティーとして7.8ポンド次回使うときに自動で加算されてしまいますのでご注意ください。この金額は一定料金の加算対象にはならず、あくまでペナルティーとして処理されます。
		【PEAK / OFF PEAK】
		料金表をみるのに、まずこの言葉を理解する必要があります。
		*peak ピーク / 混雑時間  月~金 4:30-9:30   
		*off peak オフピーク / 否混雑時間 上記以外の時間
		朝の通勤時間、混雑が予想される時間がピーク時間で
		オフピークより料金が高く設定されています。
		朝の4:30から9:30の5時間です。
		※時間の判断は入場時にオイスターカードをタッチした時間で判断され
		出口でタッチした時間ではありませんので注意してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《ふたつのカード料金徹底比較!!》
			
一番料金が高い設定になっています。ゾーン1を一回利用で4.3ポンドかかります。
			B.オイスターカード
			1.peak singe/ピーク時の1回利用と off peak single/否ピーク時1回利用の値段はゾーン1だと料金に差がありませんがゾーン2以降はかわります。
			2.peak price cap/ピーク時1日の料金の上限
			オイスターカードをピーク時にある一定の回数を使うと、それ以上の料金が引き落とされなくなり8.40ポンドでチャージが止まります。その後は無制限でその日一日利用できます。
			3.off peak price cap/オフピーク時1日の料金の上限
			上記同様、オフピーク時にある一定の回数を使うと、それ以上の料金が引き落とされなくなり7.00ポンドでチャージが止まります。その後は無制限でその日一日利用できます。
			※月ー金の9:30以降の利用や週末の利用
			
			Cトラベルカード
			1.Day anytime いつでも乗車可のチケットですピークオフピークに関係なく利用できますオイスターカードのpeak price cap/ピーク時1日の料金の上限と同額
			2.Day off peak 月~金 朝の9:30~翌日早朝の4:30まで または週末利用が可能オイスターカードのoff peak price cap/ピーク時1日の料金の上限と同額
			3.7Day 7日間いつでも乗車可のチケットですピークオフピークに関係なく利用できます
			日割りをすると
			一日あたりの料金が4.2ポンドDay anytimeの半額!!!

 
			

 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										



 RSS
RSS Sitemap
Sitemap 한국어
한국어 日本語
日本語 简体中文
简体中文 繁體中文
繁體中文 English
English