福岡県観光スポット
6ページ
- 福岡県
- 日本全体
- 北海道(9)
- 青森県(1)
- 岩手県(9)
- 宮城県(4)
- 秋田県(1)
- 山形県(2)
- 福島県(1)
- 茨城県(1)
- 栃木県(1)
- 群馬県(2)
- 埼玉県(5)
- 千葉県(5)
- 東京都(58)
- 神奈川県(27)
- 新潟県(1)
- 富山県(1)
- 石川県(3)
- 福井県(1)
- 山梨県(1)
- 長野県(1)
- 岐阜県(1)
- 静岡県(1)
- 愛知県(34)
- 和歌山県(1)
- 三重県(2)
- 滋賀県(1)
- 奈良県(1)
- 京都府(68)
- 大阪府(37)
- 兵庫県(7)
- 鳥取県(2)
- 島根県(1)
- 岡山県(1)
- 広島県(3)
- 山口県(6)
- 徳島県(2)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 高知県(14)
- 福岡県(72)
- 佐賀県(5)
- 長崎県(6)
- 熊本県(7)
- 大分県(13)
- 宮崎県(4)
- 鹿児島県(2)
- 沖縄県(15)
評:
3/1人 人気指数:1,242
- 八十八箇所巡り 第70番札所 馬頭観世音菩薩
- 馬頭観世音菩薩の由来は その昔、牛馬が原因不明の病気で倒れ、 原因は黒田藩火薬製造所の毒物が流れた川水を飲ん為だということが分かり、 供養のため馬頭観音像が建立されたといわれています。 馬頭観世音菩薩の横には 流れが5...
評:
0/0人 人気指数:2,756
- 「どんこ船」でめぐる、北原白秋ゆかりの水郷柳川
- 楽しみにしていたどんこ舟クルーズです。生憎の雨で残念ですが、これもまた旅の思い出ということで・・・。出発は若松屋さんの近くのうなぎ屋さんの前から送迎車に乗って柳川駅近くへ。そこから出発します。私たちの船頭さんは比較的若い方でしか...
評:
4.1/3人 人気指数:2,924
- 戦国時代に毛利氏が最初に城を築いたと言われるお城
- 小倉城をご紹介します。ここ、小倉城は、本丸を中心に、松丸、北の丸、二の丸、三の丸などで構成された平城です。当時は大天守、小天守、平櫓117、二重櫓16、櫓門12、狭間3217もあったそうですが、現在残っているのは石垣の一部と堀だ...
評:
0/0人 人気指数:2,251
- 「水源の森百選」にも選ばれた調音の滝
- 福岡県うきは市にある調音の滝です。うきは市の中心部から、耳納連山に向けて少し登っていったところにあります。天保年間、久留米藩主、有馬頼永公の奥方、晴雲院が領内巡遊の折立ち寄られ、水が流音余韻を残して、天然のメロディーを奏でるよう...
評:
3.8/1人 人気指数:1,459
- 四季折々の花々が咲く穴場な花公園
- 福智山に囲まれた 福智山ろく花公園は自然に囲まれて 四季折々の花々が楽しめます。 花祭り、造園フェスティバルなど 月変わりでイベントも行われ 広大な敷地の中には花を見て楽しむほかにも 花苗や植木の販売、手芸品や工芸...
評:
0/0人 人気指数:2,537
- 毎年8月に行われる、KBC主催による男子プロゴルフトーナメント
- 福岡県は玄界灘に面している芥屋ゴルフ倶楽部まで、KBCオーガスタゴルフトーナメント観戦に行ってきました。ついて回ったプロの最終ホール18番の空の上に大きな虹がかかりました!遼くんのTショットも見てみたかったですが、なんたって、人がい...
評:
3/1人 人気指数:2,137
- 篠栗八十八ヶ所霊場第十六番札所
- 篠栗八十八ヶ所霊場第十六番札所で 表参道の急な階段は昔からデコボコの作りになっているそうで、 悪事を働いたり心に やましいことがあると踏み外すといわれています。 年間の参拝者は100万人を超え 親しみをこめて「のみやまさん...
評:
0/0人 人気指数:2,356
- 明治、大正、昭和と、門司港の盛衰を見守ってきた、由緒ある建物
- 旧門司税関は、明治42年の門司税関発足を機に建築が開始され、明治45年に建てられた、煉瓦造りの趣ある建物です。昭和初期まで税関庁舎として使用されました。 今は、1階が休憩所、税関PRコーナー、喫茶室、2階は、美術ギャラリーとなっています。 ...
評:
4/1人 人気指数:2,904
- 門司港駅のすぐそばにある、大人も楽しめる記念館
- 門司港駅のすぐそばにある、九州鉄道記念館です。煉瓦の壁にも鉄道の絵があります。門司港の地形は、山から、緩やかな坂が海まで続く形となっています。左手が山手。右手が門司港駅、そして更に右は、関門海峡となります。鉄道記念館は、3つのエ...
51~60件のトラベルノートを表示/全72件