基本紹介編集履歴
1/4

香港島随一の繁華街である銅鑼湾の隣りの駅、しかもビクトリア・パークをお散歩気分で横切るだけだというのに、天后で旅行者を見ることはあまりありません。
パークタワーズの裏から始まる「電気道」は、通の生活が溢れている通りです。
小食(おやつ)屋さん。お菓子ではなく、串に刺したシュウマイとか、チマキとか、おかずっぽいものが主流です。
果物屋さんも、かなり雑然。ちなみに基本は量り売りです。
日本城は香港のいたるところで見かける生活雑貨の店。このネーミング、日本製品は便利で質がいいという、日本神話の表われ??
街市。公営の市場です。スーパーとは違って、肉や魚も量り売りだったり、塊だったりと、外国人にはなかなか手ごわいところ。他にも、麺の種類や具がいろいろ選べる麺屋さんや、ベトナムレストラン、こじゃれた喫茶店、庶民的なレストランもあれば、 シャワーヘッドや電器製品の部品といった、生活臭満々の品物を売っているお店もたくさん。
ぶらぶらと散歩していると、香港庶民の生活が垣間見ることができます。
歩いている時に、電気関係のお店が多く、「だから電気道っていいうのかな?」なんていう会話があり「そうかもね~」などと答えたけど、実はそれは間違い。この道には以前「香港電力」があったから「電気道」なんだよ。







RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English