ココ・ヘッド

Koko Head

ココヘッド

 0/0人  |  人気指数 2,092

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

imechanさんのMyノート

2010-05-26 13:46 編集

次の編集内容へ

1/3

ココ・ヘッド

まわりの友達が口を揃えて『一度は登る価値あるけど、2度目はないな』というKokoHead。日陰がないらしく朝一がいいとのことで、始発バスで向かう。山登りにはオニギリと早起きして作った。すごいいいお天気。バスでハナウマ湾で降りるものの、近道が封鎖されいて、すっごく遠回りをしてKokoHeadの麓まで約1時間歩くという不運。きれいなお花が咲いてたので、まぁ良し。遠くから見たKokoHead。真ん中あたりにある頂上までの1本道が、今回のトレイルロード。住宅地を通り抜けてやっとスタート地点に到着。頂上見えない。山登りって、ぐるぐる坂道を登るイメージですが、KokoHeadは違う。急勾配。昔トロッコが通っていた跡。ちょうど半分まできたあたりに、下が丸見えのポイント。高所恐怖症の人は、右側にある小道で登れますのでご安心を。あとちょっとでテッペン。ひたすら登り続けること約1時間(この時点でポカリ1本飲み終わる)。やっと辿り着いて見えたこの景色。ハナウマ湾がきれいに見える。マウナルア湾もきれいにすっごくキレイで、ちょっとだけ疲れも吹っ飛ぶ。そしてここからまた試練。疲れ切った足でこの急勾配を今度は下る。ひざが笑って笑って大爆笑中。気を抜くとコケる。気をつけてくだること。特にゴールに着いた時は、感無量。無事生還。この時2本目のドリンクを飲み終わる。達成感と疲労感がにじみ出る。ちなみに、KokoHeadに上る際には、ドリンク2本持参(1本は凍らせて持参がオススメ)、タオル持参、涼しい時期が好ましい。そして2日間は筋肉痛が続くはず。

 

~KokoHead(ココヘッド)~

標高192.6M1万年以上前の火山活動によってできた小高い丘。ハナウマ湾の近くに位置しており、一帯にはいくつもの噴火口跡が残る。頂上までの一直線はかつてのトロッコが通っていた跡(約370M)。火の女神ペレが住んでいたと言われ、クレーターはペレが座った後とも言われている。頂上付近では強いエネルギーが漂っているとも。

最近見た記事
一覧見る