スペインの遺跡

 0/0人  |  人気指数 2,821

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

2/5

かつてグアムを支配してうたたスペインの遺跡

スペインの遺跡同時に中世から近世にかけてグアムを支配したスペインの遺跡もいくつか残っているので、それも見ておきましょう。先ずはスペイン古橋です。小さいながらも石のアーチ橋です。移動の途中で寄ったセッティ湾展望台右に見える二つの丘はアティリッグ・アチョ(黒い岩)と呼ばれている、古大噴火時に海中で形成された枕状溶岩です。スペイン統治時代にグアムの首都がおかれたウマタックの遠望とウマタック湾ウマタックは1521年にフェルディナンド・マゼランが上陸した地点です。写真中央にサン・ディオニシオ教会、右側海岸沿いの大きな木の脇にマゼラン記念碑が見えます。ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・ソルダット砦の大砲と弾薬庫跡1680年から1810年にかけてスペインはウマタックに四つの要塞を築き、海賊から守ってきました。このソルダット砦は最後に造られたもので七つの砲座と兵士用居所、弾薬庫などからなっていました。トーチカとトーチカの窓から見たウマタック湾です。近くの売店ではヤシの実やバナナを売っていました。ナタデ・ココになる部分はワサビ醤油で食べると大変美味しかったです。野生のバナナはもっちりした感触で甘みも少なく御餅みたいです。いたる所にヤシの木があり落ちた実からは芽が出ていました。スペイン関係の遺跡が多い地区ですが、ゲフパゴのチャモロ文化村ではチャモロの伝統的な生活の様子を知ることが出来ます。鹿の角を利用した縄ないや、ヤシの葉を利用した小屋の中では民芸品などを作っています。

最近見た記事
一覧見る