ボルドー

Bordeaux

 0/0人  |  人気指数 2,956

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

petitefranceさんのMyノート

2010-11-26 11:12 編集

次の編集内容へ

1/3


本日は、ボルドー観光の最終回です。ところで、ボルドーと言えばワインですよね!!シャンパーニュ、ブルゴーニュと並びフランスワインの3大名産地に入っています。ワイン好きのR子さんの希望で私たちは前もって予約しておいたボルドー観光局開催のワインシャトー巡り(ワイナリーツアー)へ参加しました。行先のワイナリーはいくつかあるのですが、前もって知ることができないので(観光局が選ぶので)、当日になってどこのシャトーに行くのかがわかります。ちょっとドキドキのツアーです。バスに乗る時は英語かフランス語かで車両を選べるので、英語しかわからないという方でも安心です。私たちはその頃英語もフランス語もわからなかったのですがもちろんフランス語車両へ。そして、行き先はサンテミリオン(SaintEmilion)でした。ボルドー観光局のサイトはこちら。日本語あります。http://www.bordeaux-tourisme.com/サンテミリオンはボルドーの東40キロに位置しており、1999年にはブドウ畑が世界遺産に登録されています。ブドウ畑の風景が世界遺産に登録されているのはここだけなんですって。わーお。季節は12月、しかも雨、、。葉っぱがひとつもついてないブドウ畑もまたアリだな、、、と言い聞かせながらバスから何枚かの写真を収めました。う〜ん、やっぱり寂しい風景だ、、、6月頃から9月の収穫の時期までが葉っぱが青々として見ごろですよ。早速、シャトーの中を見学です。説明中も観光客の方からの質問もたくさんでており、みなさん熱心に見学されてました。私たちはというと、、、説明がよくわからなかったけど、シャトーの雰囲気など体験できてとりあえず楽しかったです、、汗。見学の後は、ここで製造されているワインの試飲会です。何種類か味見することができ、机の上には、ちゃんと注文用紙もあります。味は全般的に辛口で重たい感じだった記憶があります。私の好みとは違ったので特に買うこともしませんでした。それにね、シャトー直売なんだけど、高かったのです、、。壁にはたくさんの表彰状?が飾ってありました。ワイナリーの見学が終わった後は、サンテミリオンの街の中をガイドさんの後についていき見学しました。みんなで、街の中をぞろぞろ。石畳なので運動靴で正解でした。はぐれてしまっても街はとっても小さいのですぐに集団を見つけることができます。街の至る所にワインショップがありました。観光客の方はそこでワインを買っていました(試飲したシャトーじゃなくて、、)。晴れていたら、眺めは良かっただろうなぁ、、。まだ言ってます、、、。日も落ちて、バスが発車する時間になり、みなさんそれぞれのバスへ向かいます。私はR子さんから事前に聞いていたボルドーの郷土菓子「カヌレ」を買ってバスに乗り込みました。あれま、R子さん、まだ戻ってきてないんだ。もうバスが発車する時間なのに。添乗員さんも人数を確認し始めました。R子さ〜ん、早く戻ってきて!と心の中で叫びつつ、隣のバスを見たところ、なんとR子さんが乗っているではありませんか!R子さんに早速メールを送り、「そっちのバスじゃないってばー」と。R子さんから返信が「どっちでもいいんだよ♪」いやいや、そうじゃなくてさ、、、。添乗員さん人数を確認してるし、、、ということで、向こうのバスでも人数確認をした模様で、その後R子さんがこっちのバスに戻ってきました。こうして、とっても小さな町、サンテミリオンを後にして、私たちはボルドーの街へ戻ってきたのでした。この夜はR子さん、私、そしてR子さんの例のお友達と夕飯を食べに行きました。(私、お邪魔じゃなかったですかね?)  そんな感じで、あっという間の2泊3日でしたが、ボルドーを出発する日、R子さんのお友達は授業の合間を見て、わざわざ駅まで見送りに来てくれたのでした(私のことも見送りに?)。片手にはボルドーのエプロンを身に付けたテディベアーを2つ持って(私にもくれたのは平等ってことで?)。ボルドー、とても素敵な街でした。R子さんとの旅はまだまだ続きます。さて、次回はどこの街を載せようかな。

最近見た記事
一覧見る