3.4

    アクセス:3 |  サービス:3 |  品ぞろえ:4 |  価格:3 |  品質:4

    ここは美術館としてあんないするところではなく、宝石細工、民芸品店と説明すべきでと
    思います。
    お土産を求めていない人にはあまり利用価値の無いところです。
    民芸品を探すのにはよいかもしれません。
    説明によると、国家が補償する品質のようで、黒檀の扇子、ヒスイのネックレスなどがあります。私は台湾の故宮博物院にある百年かかって作った精巧な木彫り細工の球形部を模した
    飾りを見つけ、それを購入しました。
    手で彫るしかない細工がそこそこの金額で買えたので、よしとしましょう。

    コメント(0

    参考になりましたか?

    : 0
    3.6

    アクセス:4 |  サービス:4 |  品ぞろえ:4 |  価格:2 |  品質:4

    ここは故宮博物印の中にあるだけあって、贋作ではなく、本物の有名書道家や
    画家の作品が飾られ、販売されています。私が行ったときは、有名な書道家で、
    書道教会の役員の人がみえており、書道の実演をしてくれました。
    その場で買い上げ、即売していました。
    作品を見るだけで行った会がありました。
    高価なので、書画は買いませんでしたが、1995年製作の初版である清朝歴代皇帝の
    絵葉書(故宮博物院紫禁城出版)がありましたので、それを購入しました。
    初版であることに惹かれました。(あまりない。)

    コメント(0

    参考になりましたか?

    : 0
    3.6

    アクセス:3 |  サービス:4 |  品ぞろえ:3 |  価格:5 |  品質:3

    北京から天津へ向かう和諧号の車内販売で和諧号の形を模したアメニティキットを
    購入しました。形は和諧号のCRH3形(シーメンス社の技術を使っている)で、
    チョロQのようでかわいい。胴体が半分に分かれるようになっており、開けると、
    爪切り、爪ヤスリと耳かきがはいっている。また、箱の中には品質検査の合格証
    も入っていた。これで10元なので、安価で実用品として使い、思い出にもなります。

    コメント(0

    参考になりましたか?

    : 0
  • 観光客用の店
     2011.08.21
    3.4

    アクセス:2 |  サービス:3 |  品ぞろえ:4 |  価格:4 |  品質:4

    店は広く、比較的、ゆっくり見れます。
    私は昼食にレストラン利用でよりましたが、レストラン利用だけでも、窓越しから
    七宝焼きの細かな細工を施す作業を見ることができます。
    レストランは中華料理の店で、国営のためか、それほど高くはありません。
    フカヒレやアワビなども注文することができます。
    また、七宝焼きは購入すると、品質保証カードがもらえます。

    コメント(0

    参考になりましたか?

    : 0
  • 観光客相手の店
     2011.08.21
    3.4

    アクセス:3 |  サービス:3 |  品ぞろえ:4 |  価格:3 |  品質:4

    ここは
    観光客相手のお店のようで、特にツアーのコースに組み込まれているようで、欧米人や
    日本人の来店が目立ちました。来店すると、最初に蚕についての説明から入り、シルクの
    優秀な点の説明になり、この店の製品説明となります。
    確かに、日本の価格と比べると、安いでしょうが、もともと高価な商品なので、買いたいと
    思う人以外は、お土産用に小物の購入となってしまいます。

    コメント(0

    参考になりましたか?

    : 0

クチコミを投稿する場合は、各ノートに入り「クチコミ」タブをクリックしてから投稿してください。
知っている情報がありましたらどんどん書いてみてください。

最近見た記事
一覧見る