タスマニア原生林

Tasmanian temperate rain forests

Tasmanian temperate rain forests

 0/0人  |  人気指数 2,645

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

タオルおじさんさんのMyノート

2010-10-22 11:20 編集

次の編集内容へ

1/3


フェリーで1泊。座席やったけど、そこそこ睡眠もとれて良かった。でも、やっぱり完全に寝た訳ちゃうから、しんどいわ・・・。さらに上空を見ると、どんより曇り空・・・、気分も暗くなるわ・・・。まあ、世界遺産の島に上陸する訳やし、気分変えていこや!船内にはツアーデスクがあって、見てたら声をかけられたから相談してみた。入り口に見えづらいとこやけど、ブッキングフィー10$てのを見てたから、予約はするつもりは無くて、聞くだけ聞いて情報を得てから、予約せえへんでどうやって話を切ろうか考えてた。ほんなら「クレイドルマウンテン」に安宿があること、バスは周遊パスやったら、ユースホステルの割引はきかへんけど、普通の購入なら20%割引やということなど、ええ情報が聞けた!さらに、フェリーの下船時間で降りなあかんくなったから、バスの運転手さんに、町のインフォメーションセンターまで、無料で送ってあげてと手紙まで書いてくれた。ほんまに親切で、ブッキングフィーとられると思ってた自分が、恥ずかしいし、改めてちっさい人間やなと思い知らされた・・・。ほんで無事に予約完了!当初はホバートへ行く予定やったけど、最初にクレイドルマウンテンに行くことにした。しかも2泊!それと、ここで日本人のカップルに出会った!まさかここで会うとは思ってへんかったから驚きや。ワーホリでゴールドコーストに来とって、今はオースラリアを車で回ってるんやって。しかも彼氏が現地で車を購入したらしい・・・。タスマニアには約1ヶ月おるとのことで、励まされて別れた。クレイドルマウンテンにはスーパーは無いということで、ショッピングセンターでたっぷり食料を買ってバスに乗車。ほんで走ること1時間半・・・、ついに到着や!寒い!標高約千メートルやから半袖じゃ厳しい・・・。早速、インフォメーションセンターで情報収集と、国立公園パスを購入しようと中に入ったら、また日本人のグループや!こちらは普通の旅行で、レンタカーで回ってるんやって。結構、日本人と会うもんやねんな。やっぱ日本語で会話すると安心するわ。全て終えたら宿に行って荷物を置いて、昼食も食べて、いよいよ観光開始や!№32、世界遺産「タスマニア原生林」タスマニアの4つの国立公園が世界遺産に該当して、その中で、1番人気なんが「クレイドルマウンテン」や。今日はポピュラーな、ダブ湖一周コースを歩くことにした。公園内はシャトルバスが運行しとって、国立公園パスがあえば無料や。てか、持ってないと公園に入ったらあかんねんけど、歩いていったら、チェックする人がおらへんから、無くても入れそうやけど・・・。ちなみに1日券が16,5$で、8週間券が30$で、めっちゃ高い!シャトルバスに乗って行ける最終地点がダブ湖の入り口や。曇り空やったから心配しとったけど、降りた瞬間に目の前に、雄大に「クレイドルマウンテン」がそびえてた・・・。独特な岩山が角のように2つにょきっと出とって、他の山とは圧倒的に存在感が違う!さらにその前にはダブ湖が広がってて、独特な自然もあたりを囲んでる。ほんまに来て良かった!と思える絶景や。ダブ湖周遊のコースは山をいろんな角度から楽しめるし、歩道もしっかり整備されてて、赤黄白ときれいな花が彩りをそえてくれる。※世界遺産と記念撮影※白い花が続く歩道※突然背の高い森に入る歩道※ダブ湖とクレイドルマウンテン世界遺産の要因が原生林ということで、植物が貴重なんやろうけど、詳しく無いから全然分からへんけど、景色はほんまに抜群やった!さらに、歩いてるうちに曇り空がなくなってきて、最終的に晴れた!ほんまに天気運ええわ~。やっぱり自然は晴れてるほうがええわ!今日は早めに切り上げて、2日ぶりにシャワーを浴びて、夕食はオーストラリアに来て初の米を食べたんやけどパサパサやった・・・。日本のとは全然ちゃう!多少はと思ってたんやけど、ここまでとは・・・。でも、ルーと一緒に食べれば分からへんし、米だけでもこれはこれでおいしい!※レトルトのカレー?、肉がぎょうさん入ってて満足!明日はクレイドルマウンテンを登山することにした。写真の右のとんがりの頂上まで行ってくるんやで!一体頂上からはどんな景色が見えるんやろ?ほんま楽しみや!そして、2日ぶりの布団や・・・。やっぱり寝るときは横にならなあかんで。今日はたっぷり睡眠とって、明日は元気良く山登りや!ほな、また。ランキング上がるみたいなんで、1日1クリックお願いします。にほんブログ村

最近見た記事
一覧見る