メルボルン博物館

Melbourne Museum

Melbourne Museum

 0/0人  |  人気指数 3,038

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

2/5

G'daymate!How'reyougoing,eh?(OZ-English)~(=^・ω・^)ノしばらく、ブログのアップを休んで、ツイッターにはまっていました。次の記事を楽しみにお待ちになっていた方、申し訳ありませんでした。人(>ω<`)スンマセ~ン!今日は、オーストラリア、ビクトリア州の州都「メルボルン(Melborne)」市内をご案内してみようと思います。ちなみに「メルボルン」と言っても通じません。原音では「メゥベン」。オーストラリア人以外は、「メゥボーン」と呼んでいます。メルボルンは、はっきり言って、とても小さな街です。フリンダース駅の北側にショッピング街。ヤラ川の南にビジネス街がある、といった感じです。ただし、その周りに、住宅街や公園、学生街などの街が形成され、それらを統合して「グレートメルボルン」と呼んでいます。人口は、340万人。シドニーに次ぐ、オーストラリア第2の都市です。また、ビクトリア州の州都であるため、行政、司法を行うお堅い建物も目につきます。しかしながら、シドニーと違って、ヨーロッパ風の落ち着いた街並み。シドニーの喧騒に飽きたら、メルボルン市内散策をお薦めします。それでは、街歩きに参りましょう。Let'sgotoCityofMelborne!ヤラー川と高層ビル群。絵になりますね?メルボルン中心部のフリンダース駅。近郊の街を結ぶローカル線の駅です。シドニーやアデレードなどの長距離列車は、隣の「サザンクロス駅」から出発します。フリンダース駅の正面は、市電の停車場です。カラフルな塗装のトラムが縦横に走っています。フリンダース駅の北側にある、セントポール大聖堂。市民の休憩場でしょうか?ロイヤルアーケード・ショッピングセンターの天井。時計や貴金属を扱う店が集まっています。自然採光の天井ですね?ビクトリア州立図書館。1900年創立。風格があります。ラッセルストリート映画館街。トラムもモダンでかっこいいですね?メルボルン市内外れのビクトリアマーケット。雑貨、食料品、おみやげ物まで、何でも揃う、市民の台所(?)です。市場の内部には、小さなショップが軒を連ねています。メルボルン市内を北へ。カールトン地区にあるメルボルン博物館です。元は、1880年、メルボルン万博のパビリオンだったとのこと。内部には、アボリジニのアートを初めとして、オーストラリアの歴史、生物、科学などを学べます。身長2mのカンガルーの剥製。デカイ!メルボルン市内散策も疲れたので、市内中心部に戻って、夜景を楽しみましょう!メルボルンシティ。高層ビル街の夜景。キレイですヤラー川南岸ののビジネス街。左は、アーツセンターのタワー。7色に変化します。必見フリンダース駅のライトアップ。ロンドンのビッグベンに見える、かな?ムリっぽいさて、一日で、メルボルン市内をアッチコッチ散策しましたが、いかがでしたでしょうか?歩いて廻ることもできますが、ときどき市電に乗って、車内から街を眺めるのも楽しいかも知れません。オーストラリア、シドニーとメルボルン市内散策、これにて終了です。ということは、次は、タスマン海を飛び越えて、ニュージーランドか?乞うご期待 ヾ(.;.;゚Д゚)ノアワワ

最近見た記事
一覧見る