台湾旅行基本情報
1ページ
- みんなのカキコミ(1)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,034
- 現在は定期民間便の就航はしていないが軍用との併用空港
- ここは軍用空港から始まっており、戦前は日本軍の空港でした。 今でも、主に軍用の空港で、飛行場に入るのに、入り口に兵士が立っており、検問を受けて、敷地内に入ります。 鉄格子に囲まれた柵をくぐっていくと、左右に軍用機の格納庫があり...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,115
- 台湾の免税範囲・持ち込み禁止品目まとめ
- 台湾の免税範囲・持ち込み禁止品目、制限品目をまとめました。 情勢により刻一刻と変化致しますので、ご旅行の際はその都度ご確認ください。 人から預かったものを持ち込んだりすると出入国のリスクが高まるため避...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,068
- 「1.8人に1台」という驚異のスクーター普及率を誇る台湾のライディング・スタイル
- 台北の道路…おそらく台北以外の都市の道路でも事情は同じだと思うけど、とにかくそのスクーターの多さはすごい。 その台湾ではスクーターに乗るのも独特のライダーズファッションが二つあって、特に女性ライダーの間で多い。それは何かっていうと、 ...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(1)
人気指数:3,116
- 台湾市内から桃園国際空港へのアクセス
- 日本行きの飛行機は、ほとんどの場合が台湾桃園国際空港から出発します。 移動方法としては、4社で運行している空港バスの利用か、タクシーが便利です。 事前に確認して、快適な台湾旅行をお楽しみくだ...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,209
- 空港から市内へは空港リムジンバスで
- 台北空港(桃園機場)に降り立つと、真っ先に利用する事になる「空港リムジンバス」。台北市内までは4社7路線あり、ホテルや出張先に近いところまで行くバスを選ぶことになるかと思う。各路線15~30分毎に走っており、値段は100元(360円)前後。1時間ほ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,117
- 台湾のVAT(付加価値税)について
- ■台湾のVAT(付加価値税)とは 台湾の通常の買い物には消費税(台湾では「営業税」と言います)が5%課税されている。 しかし、一般旅行者(中華民国でないパスポートで入国した人)に対しては税金還付制度があるので、 所定の手続...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:1,969
- 1999年に完成した25階建てのツインタワーが有名な駅
- 台湾新幹線(高鐵)開業時点での北の始発駅となったのが、ツインタワーで有名な「板橋駅」。本来の始発駅・台北を東京とするなら、さながら上野駅に相当するだろうか。立派な駅舎の地下に、かなりの広さのコンコースが設けられており、地下鉄・台鐵(在来線)...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,321
- 台北MRT、台北市内バス、高速バス、台湾鉄路管理局路線等で使用可能なIC交通カード
- 「悠遊カード」は、台北地区(台北市、台北県、基隆市、宜蘭県)と馬祖、台湾北部と中部の一部地域で利用できる、ICカードである。駅やコンビニで窓口でEasyCardと言えば買える。発売額500元で、うち100元(約400円)がデポジット。Suica等とほぼ同じ。た...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,115
- 台湾の郵便
- ■台湾の郵便局 台湾の郵便局は「郵局」と言い、緑色の建物が目印。 郵便事情はとても優れていて事故も少なく、同市内なら当日中に、離島を除く本島内なら翌々日には郵便物が届く。 郵便ポストは2種類あり、緑が島内用、赤がエアメールなど...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:1,869
- 淡水駅、漁人碼頭間を結ぶ船
- 淡水の大稻埕から漁人埠頭をむすぶ船「藍色公路」はブルーラインの愛称でしたしまれている淡水の海の交通機関。淡水駅から漁人碼頭までの航路を結ぶほか、台北市内の大稻埕、關渡、漁人碼頭、八里、大佳、美堤のなどを結んで運行している。淡水駅から漁人...
1~10件のトラベルノートを表示/全61件




RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English