福岡県 - 城・神社・寺

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:3,077

祇園駅近くにある真言宗の寺院
博多駅の博多口から歩いても10分位かな?地下鉄の祇園駅近くにあります「東長寺(とうちょうじ)」へ行ってみました。真言宗の寺院だそうで、山号は南岳山、別名「東長密寺」ともいわれます。伽藍には本堂のほか、六堂、大仏殿、五重塔などがあ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,137

篠栗八十八ヶ所霊場第十六番札所
篠栗八十八ヶ所霊場第十六番札所で 表参道の急な階段は昔からデコボコの作りになっているそうで、 悪事を働いたり心に やましいことがあると踏み外すといわれています。   年間の参拝者は100万人を超え 親しみをこめて「のみやまさん...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,739

黒田官兵衛ゆかりの地
  天正年間(1573-91)黒田藩の家臣後藤又兵衛基次が当地を去った後 しばらく廃寺となっていたが母里但馬守友信が当地を領し益富城主となった。 友信は元和元年6月6日に死去、これを永忠寺の廃寺に埋葬。 友信の嗣子左近が一宇を建立...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,114

太宰府天満宮裏にひっそりとある伝衣塔
太宰府天満宮裏にある光明禅寺から 見落としてしまいそうな小さな藍染川の小川に沿って歩くと 「 梅壺侍従蘇生の碑 」   現在は小川というほどの水もない藍染川ですが 以前は幅も広く水量が多い川だったそう。   赤...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 2.8/2人   人気指数:2,629

菅原道真を祭神として祀る、「学問・至誠・厄除けの神様」として知られる天満宮
大宰府天満宮に入ってすぐ、太鼓橋にかかる大きな木は、エネルギーがめちゃくちゃありそうな、すごい木です。綺麗な梅がたくさん見れました。白梅 ほんのりピンク 紅梅、綺麗な色です。こんなにたくさん花がついて、綺麗な満開の時を見...

11~15件のトラベルノートを表示/全23件

最近見た記事
一覧見る