基本紹介編集履歴
1/3
両国で昼御飯。レトロな洋食屋を見つけた。京葉道路沿いにある「ひら井」だ。佇まいから、昭和の侘び寂が感じられた。唯一店のドアが自動ドアなのが、自分を平成へ引き戻した。店内に入った。店内もかなりの年代を感じる造りだ。メニューを見ると、カレー、オムレツ、カツレツ等の洋食の他に、カツ丼や親子丼等の丼物やめん類もあった。壁には、「冷し中華」の紙も貼られていた。普通の町の食堂といったところか。ポークソテー950円とライス200円を注文した。この店はライスは別注文になっている。千円を超えるランチはちょっと高めかなと思った。出来上がってきた料理がこれだ。どうやら、携帯君はポークソテーよりも醤油差しに興味があったようだ(笑)メインのポークソテーはかなりのボリュームだ。玉葱の炒めものと、1センチ程度厚切り肉。トマトの香りのするブラウンソース。肉は200グラムはありそうだ。サラダも添えられていた。ご飯と、町の洋食屋らしくスープではなくて味噌汁が付いていた。それから特筆すべきはナイフとフォーク。この食器具は綺麗にそして、ぴっちりと紙ナプキンにまかれていた。このような巻き方を最近見たのは、いったい何時だったのか思い出せない。おそらく昭和の時代だったと思う。ナイフで一口サイズに肉を切り、玉葱とソースを付けて食べてみた。やや酸味のある、懐かしい味のソースだった。肉は厚くて脂の甘いいい肉だった。キャベツに机上のウスターソースを付けて食べた。ウスターソースはスパイシーな香りのするものだった。カツレツにはこのウスターソースが合いそうだ。この料理と、紙ナプキンに包まれたナイフトフォーク。町の食堂ではなくて、文句なく洋食屋だった。そしてこの料理なら950円は納得した。見かけで判断してはいけなかった。また、ハンバーグやカレーなどは600円台から食べられる。リーズナブルな料理も取り揃えていた。そんなメニューの中で、ランチ1300円という料理が興味をそそった。「今度挑戦してみようか」和雄はそう思い立ち、店を後にした。ひら井(定食・食堂/両国駅、森下駅、菊川駅)昼総合点★★★☆☆3.5



 
			

 RSS
RSS Sitemap
Sitemap 한국어
한국어 日本語
日本語 简体中文
简体中文 繁體中文
繁體中文 English
English