アユタヤ旅行

2ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,494

タイ最大規模の仏を本尊とする寺院
「ワット・プラ・シー・サンペット」のすぐ横にある位置する「ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット」。鮮やかな赤と白の外壁が目を引く。ビルマ軍に破壊されたが、1956年にビルマからの寄付も受け再建されたものだ。アユタヤーの中でも人気の寺院で、...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,151

アユタヤ遺跡のライトアップが見れるレストラン
夜の7時から9時までの間、アユタヤ遺跡はライトアップされ、昼の表情とは異なり、幻想的な姿となる。そんなライトアップされた光景を楽しめるレストランが「ルアン・ロッジャーナ」。ガイドブックにも載っている有名店だ。 日本人向けにアレンジさ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,131

タイの伝統的な建物や工芸品が直接見られる色々な工芸品の訓練所
アユタヤに位置する 「バンサイ工芸訓練センター」は、地元の人や工芸に興味を持つ人たちのために開設された工芸製品を訓練すると言うセンターだ。センター内には、裁縫、刺繍、竹網細工、木工、ガラス細工、陶器、絹織物、土人形の工芸教室がある。...
 
  •  
  •  
  •  
ナレースワン王のモニュメントの地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,907

15年間ビルマの属国となっていたタイを独立させたナレースワン王のモニュメント
ナレースワン王とは、アユタヤ王朝21代目の王で、ムエタイの創設者とも言われている。ムエタイの試合前には選手が祈りを捧げているという。ナレースワン王はビルマに占領された失地を次々と回復させ、タイを再度独立させたという英雄だ。また、闘鶏が好き...
 
  •  
  •  
  •  
バンパイン宮殿の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.4/1人   人気指数:1,969

現在の国王の住居およびレセプション会場
アユタヤから南へ約20㎞のところに位置する「バンパイン宮殿」。プラサート・トーン王がチャオプラヤ川に浮かぶバンパイン島に僧院を建て、さらにその南に宮殿と池を建築した。アユタヤの歴代王はここを離宮として利用していた。1767年アユタヤが陥落す...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4/1人   人気指数:1,977

王室守護寺院
王宮専用寺院つまり、守護寺院として1491年に建てられた。アユタヤでも最大級の王室専用寺院だったが、ビルマの侵攻により破壊されてしまった。171㎏もの金を使用した仏像はアユタヤの富の象徴でもあったが、これも侵略時に崩壊している。現在はア...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,512

ローカルで昔の日本の雰囲気
バンコク北にある、有名な観光地であるアユタヤ。 ここに行くのにバスと列車の方法があります。 列車で行くにはバンコクからだと、ホアランポーン駅から アユタヤ駅に向かうことになります。 ここの駅は昔の日本の駅といった雰囲気で、...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

人気指数:2,596

パン・パイン宮殿など史跡に近い駅
バンコクの近郊北部にある駅です。 アユタヤ行きの列車に乗ると、手前にある駅です。 田舎の駅といった雰囲気の駅で、ちょっとした売店以外は 何もありません。 ここの駅は観光地への経由として使われています。 バン・パイン宮殿...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,993

アユタヤ王朝時代以前からあった大寺院
アユタヤの南部に位置し、アユタヤ王朝以前に建てられた寺院だ。ビルマ軍の攻撃を逃れたことから縁起の良い寺院として信仰されている。本尊は1325年に作られたといわれる黄金の坐仏像で高さ19mもある。大きさとまばゆさで迫力がある。ここの大仏の顔がいわ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,120

地下から宝物が発見されたことで有名
1424年ボローマラーチャー2世が王位継承争いで命を落とした2人の兄のために建てた寺院。1431年のアンコールワットを攻略した際兄のために奉納した宝箱が、1958年に発見された。それらは現在、チャオ・サン・プラヤ―国立博物館に展示されている。この寺院は...

11~20件のトラベルノートを表示/全136件

最近見た記事
一覧見る