台湾文化・生活
4ページ
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,201
- 旧暦8月15日
- 旧暦8月15日である台湾の中秋節では、春節、元宵節、端午節とならぶ中国の4大伝統祭りのひとつである。古人の月に対する崇拝がもととなっている。文旦や梨など丸い形の果物をお供えしたり、贈りあったりする。また一家団欒をして、庭に果物を供え...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:1,926
- 農暦の1月1日
- 農暦(旧暦)の1月1日は春節といい、中華圏でもっとも重要視される国民の祝祭日。中国本土のみならず台湾やシンガポールでも数日間にわたって祝祭がおこなわれる。古代中国であ、年末年始に祭りを行い先祖や神への祭祀が行われ、合わせて豊作が祈られた。...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,060
- 台湾の年末前の大売り出し
- 年貨大街は台湾の年末前の大売り出し。年貨大街の時期は台北市民にとってもお正月用品を購入したりする大事なイベントなのだ。各地の特産物や、漢方、服飾などが全国から集まり、台北中の市民がおもな商店街にどっと押し寄せる時期。 年貨大街...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,009
- 台湾の留学
- ■台湾への留学 台湾で公用語として使用されている言語は、「中国語」と同じ言葉。近年は台湾と中国大陸での通商や交通が盛んになったことから、台湾と中国での「中国語」の差がなくなっている。 中国に比べ、日本から距離的に近く、また文化・...
16~20件のトラベルノートを表示/全30件