基本紹介編集履歴
1/4
夏休みの時期の週末は、九イ分はこんな感じに大混雑します。軽トラックが一台やっと通れるぐらいの路地が、普通に歩くのも大変なくらいの人で賑わいます。屋根がないところで前進できなくなると、ギラギラした日差しに晒されることになり、大変ツライです。通りにある魚丸湯で有名なお店です。魚丸=魚のすり身。日本でいうと「練り物系」。店頭の笊に積まれているボール状のが、それ。いろいろと種類があります。お持ち帰り用にも販売されています。 店内に入ると・・・。壁がここの女性店主の写真で埋め尽くされています。来店した有名人とのツーショット写真や普通に撮影したものもあるようですが、多くはばっちりメイキャップした女性店主自身の扮装写真です。なかには宝塚歌劇団の「ベルサイユのばら」のような格好をしたものも・・・ テーブルに座ったら、備え付けの注文書にほしいものの数を記入してお姉さんに手渡します。お会計は、商品が運ばれてきたときにテーブルで済ませてくれます。魯肉飯(20元)、五味総合丸湯(50元)、<湯の下に火>青菜(30元)です。福州丸(魚丸の中身が鰯のすり身になっている)が美味しいです魚丸他を具にした麺類もありますよ(40元~)。美味しいです。席からの眺めです。通りを挟んだお向かいには、以前ここで一体何なんだろうといっていた肉圓のお店がありますね。 Lastupdated Jun6,200711:32:23PMコメント(6)|トラックバック(0)|コメントを書く