基本紹介編集履歴
4/6
映画「悲情城市」に登場したという有名な茶芸館
九分といえば必ず名前がでてくる「阿妹茶酒館」。日本語を話せるご主人が丁寧にもてなしをしてくれる茶芸館だ。「阿妹茶酒館」ではまた、お茶のほかにもお酒や料理を楽しむこともできる。「阿妹茶酒館」は何と言っても『悲情城市』のロケ地。はずすわけにはいかない。今回は功夫茶はオーダーせず、阿里山烏龍茶を一人分で頼む。外の景色を楽しみ、風を聴き、九份を五感で感じる。千と千尋の舞台のモデルであるといわれている九分、湯婆婆には会えなかったが、どこかから急にカオナシが出てきそうな雰囲気はあるなあ。そんなことを思いながら、台北行きのバス停に向かった。
役立つ情報
テラス | 日本語OK | お土産 |
---|---|---|
基隆港と周囲の山並みを一望するテラスが気持ちよかったです。 |
本語通じます。お茶の説明まで詳しくしてくださいました。お値段は、台北のホテルの二倍もしました! |
かと思えば、余った茶葉は、綺麗なお箱に詰めていただきお持ち帰りすることができました。あとは、ポストカード、アメ等もいただけるので、ちょっと得した気分。 |
他情報
◎日本円OK