シンガポール植物園(ボタニックガーデン)

Singapore Botanic Garden

Singapore Botanic Garden

 4/3人  |  人気指数 2,665

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

7/14

熱帯の植物があふれる園内の歴史あるシンガポール植物園

シンガポール植物園

オーチャード通りの西端にあり、シンガポール観光のハイライトになっている場所。
開園は1859年、面積は52haもあるので、ぐるりと一周するには最低3時間は必要という場所。

ここには、シンガポールの国花である蘭の世界最大級の国立蘭園もある。
そして、ここを訪れたVIPの名前がついた蘭も見ることができる。
商品作物の栽培を目的として開設されたが、ゴムの苗が移植されたことによってマレーシアとインドネシアのゴムのプランテーション栽培のきっかけを作った。

 

 

ヒルトンはオーチャードの西側にあるのですが、さらに西に1キロほど離れた所にボタニックガーデンはある。ボタニックガーデンはものすごく大きく、東京ドームが10個以上すっぽり入ってしまうほどの面積で、一周したら4,5時間はかかるそう。入口周辺の半径数百メートルを歩いてみただけですが、敷地内は何種類もの南国の植物に溢れており、ガーデンシティ・シンガポールと呼ばれるにふさわしい見事な植物園。

 

シンガポール植物園は、繁華街のOrchardを少し西に抜けたところにある広大な公園。バスはたくさん通っていますが、それほど行きやすい場所でもない。でも、芝生あり水辺あり起伏ありで、何より整備が行き届いたきれいな公園。このあたり、さすがシンガポール。屋外ステージでコンサートがあったりもするよう。欧米人の多く住む地区が近いこともあってか、現地の人に混じって欧米人の姿が目立つ。もちろん日本人も多いと思いますが、シンガポール人に混じって分かりにくい。あと、日曜日はフィリピン人の集団も。メイドの人たちが休みの日曜日に遊びに来ているのでしょう。ただ、難点はやはり暑いこと。走るのは基本的に夕方ですが、それでも公園で寝転んでいたいと思える気温と湿度ではない。一年中葉が黄色っぽい木を配して、いかにも秋のような風景を作り出している場所もありますが、残念ながら暑いものは暑い。

 

ぶらぶらとひろーい公園内を歩くも、日差しに負けて何度か休憩…体力がない…巨木や大きな葉っぱ、色とりどりの植物、ここはザ・熱帯。ちなみにBotanicGardenには国立蘭園があって、ここだけ入場$5。日本でも植物園て行ったことなかったけど、海外だとなぜか興味がわく。なんでだろなんでこんなにカラフルな色彩。目立たないと花粉運んでもらえないから?熱帯のふしぎ。りすにも会えたし、たっぷりお散歩して、マイナスイオン浴びまくりガーデン内は、ピクニックしてる家族もたくさんいて、かわいいワンちゃんも。観光誌にも載ってはいるけど、ポールに住む人たちの憩いの場であることは確か。

 

立ち並ぶ巨木・巨木・巨木。あぁ、ここは熱帯と改めて実感。途中のSwanLakeで、ほんとにSwanがいた。ちょとびっくり。右は餌を探してる様子。おなかが空きすぎて、最初に見つけたカフェでランチ決定。 リス発見。木の幹にさかさまにつかまってる。

 

かぎりなくお散歩に近いウォーキングコースは何種類かあるのですが、特にお気に入りはBotanicGarden。確かにジャングルっぽい植物もありますが、夕方涼しくなってから行くと本当に気持ちいい。広々とした公園内は、ジョギングしてる人、犬の散歩している人、家族でピクニックしている人、フリスビーしている人がいたりとまるでヨーロッパの公園みたい(ちょっと褒めすぎ)。この間はこんな催しもありました。無料コンサート。中国っぽいクラッシック?少々聞きなれないものはありましたが、公園で気持ちがよいので○。皆、ピクニックマットとクッションでくつろいでる。写真ではよくわからないけど、大きなワインクーラー持参の人多数。そして横にはお利口そうなわんちゃん達が。なんだか、とっても素敵な時間。

最近見た記事
一覧見る