ナイトサファリ

NightSafari

 3.8/4人  |  人気指数 2,723

お気に入りに追加:2
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

5/11

シンガポール動物園の真横にある世界初の夜だけサファリパーク

ナイトサファリ

シンガポール動物園は18時で閉園。
シンガポール動物園の隣にはナイトサファリがある。
ナイトサファリは夜間専門の動物園。だから開園時刻は19時夜行性の動物を展示している珍しい動物園。
シンガポール動物園と共にシンガポールの観光名所。
ナイトサファリは、歩いて回れるエリアとトラムに乗って進むエリアがある。

シンガポール動物園でチケットを購入する際に、ナイトサファリとトラムのセットで購入。少し割引に。
トラムは1日3回(20:30・21:30・22:30)なので、入口のところで事前予約しておく必要あり。
トラムの解説は日本語と英語。約40分のツアー。英語が堪能な人以外は、日本語のトラムの方がよい。
人気のショーも1日3回(19:30・20:30・21:30)なので、時間を上手く組み合わせれば、ショーとトラムの両方を楽しむことができる。

ゲート前には、レストランが。19時の開園前には賑わってます。タイ料理やインドカレーなどがある。
数百人の収容できるショーは満席になるので、早めにいかないといい席が確保できない。

ナイトサファリは珍しくて楽しかったけど、シンガポール動物園の方がおすすめ。

 

世界で唯一の夜の動物園「ナイトサファリ」。
こちらの動物園は、夜しかやっていない動物園で、動物も夜行性のものばかり。
オープンな(窓のないふきさらしの)トラムに乗って動物園を一周。
その左右では金網・柵がない場所に、様々な夜行性の動物が!キリン・サイなどは良かったのですが、チーターとかヒョウまで。 結構迫力あり。夜のステージで動物たちが芸。

 

 夜しかオープンしないというナイトサファリ。
バスみたいのに乗って動物を見たり歩いて見たりするんだけど上野動物園でぐーたらしてる動物と違ってみんな活発に動いてた。お勧めはヒョウ。めちゃくちゃきれい。ガラスにぴたっとくっついてたのでものすごく間近で見れた。
なんかほんとに毛並みとかきれいで感動。なんかいろいろショーとかあって楽しかった。

 

トラムに乗って夜の園内を全体的に回る。このトラム、日本語専用のものがあるのでとっても助かる。ディズニーランドのジャングルクルーズのようですが、まったく異なる点は、動物たちがすべて本物(生きてる)。しかも、絶滅危惧種や珍しい動物もいるので、見所満載。そして植物も(管理はされていますが)人工的な感じは全然しない。むしろ自然。シンガポールの気候も手伝って、日本では見ることのできない熱帯雨林を味わえる。 途中通った湖?のような場所も、息をのむほど静謐に美しく、魅入ってしまう。トラムを降りた後は、徒歩でじっくりまわれるイーストループを散策。お目当てだったモモンガが飛んでくれなかったけど。その代わり、友達と私はコウモリの区画で盛り上がってた放し飼いで自由に飛び回ってる中を歩くんだけど、あれは超音波で距離を測って飛んでるから人にぶつかってこない、確か。

散策も終わった後、さくっと食事。園内のフードコートにて。ビールももちろん飲める。その後、動物のショーを観るために、並ぶ。※普段は並ぶほど混んでないそう。これがなかなか暑くてキツかった。
最終回だというのに満員御礼このショーの見所は、動物の芸を楽しむというよりは、司会上手のお姉さんの機転と、ゲストに選ばれた観客の力量によるものかと。

 

普通のトラムで動物見学。途中下車して、キングサイズコウモリやヒョウ、ムササビ、ヤマアラシ、みみずく、カワウソなどを堪能。雨宿り中なのでガラスに近いヒョウくん。危険なやつ以外は、全部触れるくらい近くで見られるので、いい仕掛けだと思う。旭山動物園しかり、ナイトサファリしかり、ただ展示するだけじゃいかん。次にhalloween仕様のトラムへ。乗ると、いかにもな感じの不気味メロディとともに、動物紹介のアナウンスも雰囲気たっぷり。しかし言ってることは、「敵から身を守るために集団で行動する(おそらく訳)」とか極めて普通ところが、特に仕掛けも何もなく最後の象エリアを通過。せっかく眠さをこらえて(この時点ですでに23時すぎ)来たのに。いやいや、ちゃんと最後に仕掛けがあった。ノーマルトラムとは別の道を進みだし、両側には(かなり)グロテスクな血まみれ人形が登場。そして暗闇にまぎれて人間も。これがおっかけて来る。叫びながら。まじ怖い。

最近見た記事
一覧見る