ソウル旅行動画リスト
|33ページ
-
サウナやマッサージ等の付帯施設もしっかりと充実した24時間営業の麻浦汗蒸幕
汗蒸幕(ハンジュンマク)は韓国の伝統式サウナで、高温の中に入り短時間だけでも一気に大量の汗をかくので、老廃物がすっきりと排出できる特徴があります。そんな汗蒸幕は、韓国国民達にとって健康法であり美容法でもあります。最近では、海外からの旅行者の方にも多くの関心を集めています。また、一口に汗蒸幕と言っても体験できる場所は、専門店や銭湯内と様々です。 麻浦汗蒸幕は、汗蒸幕だけでなくアカスリやキュウリパックの基本コースは勿論、スポーツマッサージや経路マッサージ等の付帯施設がとっても充実しています。しかも、24時間営業なので時間に関係なくゆっくりと旅の疲れを癒す事が出来ます。地下1階に位置する麻浦汗蒸幕は、約8年前にオープンしたそうで館内は、どこよりも奇麗な施設です。受付で、タオルやチムヂル服を受け取ったら男女別の更衣室へ着替えましょう。更衣室内は、ロッカー、化粧台、化粧室、売店、お風呂場、マッサージ室、ヨモギ室があります。奥には、共同室へと繋がるドアがあり中へ入ると共同エリアのチムジルバンへと行く事が出来ます。共同エリアでは、テレビやサウナ、PCルーム、睡眠、食堂がありカップルやご夫婦、ご家族でも楽しめる空間となっています。サウナは、アイス室、塩室、黄土室、松炭室、洞窟室とあり各部屋によって効果が違います。汗蒸幕は、入口前にある麻布をかぶり入浴します。ドーム内に砂時計がありますので、時間に気をつけながら入浴しましょう。また、麻浦汗蒸幕のもう一つの特徴であるマッサージは、マッサージ歴約40年と言う達人が教え込んだ腕の揃ったスタッフ達が疲れをさっと取ってくれます。それも、ここ麻浦汗蒸幕の院長さんは、明洞で有名なマッサージエステ店「ベラスキンケア」の院長さんでもあるんです。院長先生の手にかかれば、痛い所も疲労が溜まった所も一気に解消されます。また、イケメンの助手達も院長先生に負けないくらいの腕前だとか。日本語案内できる方もいるそうなので、安心して過ごせます。 汗蒸幕で健康になり、アカスリやキュウリパックで更に美しくなり、マッサージで披露をさっと吹き飛ばすなら、麻浦汗蒸幕へ是非いらして下さい。役立つ情報 ■共同エリアのチムジルバン!! 黄土室 塩室 アイス室 洞窟室 殺菌力や新陳代謝、血液循環させる効果を持っている黄土は、寝ころぶだけでもかなりの効き目があります。熱すぎず、ゆったりとお休みください。 床が、塩岩で埋め尽くされた上に寝転びます。ちょっと集めの温度とナトリウムが持つ力で、血液浄化、動脈硬化、高血圧を予防してくれます。 汗蒸幕やサウナの後は、ほてった身体を冷ますのも大切です。また、開いた毛穴をキュッと引き締めハリのお肌にしてくれます。 黄土でできた洞窟と、洞窟内から放たれている遠赤外線が、身体の体温を放出する波長と混ざり合い発熱を促進させます。そのまま、ゆっくりと疲れを癒しながら眠りにつく事が出来ます。 他情報 ■共同エリアにある施設をご紹介!! フィトネス室 足マッサージ機 全身マッサージ機 食堂&売店 共同エリアには、ウォーキングや自転車マシーン等のフィトネスルームもあります。勿論、無料でご自由に楽しめます。(無料) 「フィットキュット」と日本製の足マッサージ機もあります。こちらは、横にあるビニール袋をつけてご利用下さい。(有料) また、全身マッサージ機も6台ほど用意されています。入浴後にさらに揉み解して、披露もすっきりです。(有料) 共同エリアにある、食堂と売店は何でも揃っています。お決まりのシッケや卵も勿論、アイスやジュースも販売中です。(休みは不定期) マッサージルーム 共同エリアにある、マッサージルームでは達人の腕前を持った整体師さん達が、疲れやストレスをすっきり爽快にしてくれます。 お弟子さん達は、スポーツマッサージこの道40年と言う師匠さんの下で日々腕前を上げています!!なんとこの、師匠さん!!ベラスキンケアの院長さんだそうです。
麻浦汗蒸幕★施設紹介・メニュー紹介
-
一度食べたら必ずリピーターになる程美味しいお肉が食べられる狎鴎亭のカルビ屋さん
韓国旅行で絶対に食べておきたいカルビですが、ソウル市内だけでも何百件とあるお店・・どこで食べたら美味しいのか、迷う方もそう少なくないはずです。 今年で約28年目の「コンバウィ」は、ヤンと言われるミノとコプチャンと言われるテッチャンが食べられる専門店です。本店は、複合施設のCOEXがある三成(サムソン)に位置し、2年前にここ2店舗目の狎鴎亭(アプクジョン)店が誕生しました。「コムバウィ」と言う名は、三成洞にある奉恩寺(ポンウンサ)の横にある、大きな木の丘の下に熊(コム)に似た岩(バウィ)から付けられたそうです。現在では4代目の社長が「コムバウィ」を経営し、三成洞の「コムバウィタウン」の美味い店代表として人気を得ています。 狎鴎亭店は、駅からロデオ通りに向かう途中の大通りに位置するため、海外からの旅行者だけでなく、ビジネスマンや政治家、大企業の会長さん等々、幅広い客層で大人気です。店内は2階と3階から成り、とっても広い空間に座敷とテーブル席が揃います。また、3階には、会議やビジネスの場で使用しやすい様に予約専用のVIPルームが沢山あります。 大人気メニューは、やはりミノとテッチャンで牛の内臓系だけでも、リピーターになる方が沢山いるそうです。その中でも、ミノは、牛の胃の最初の部位から一番厚い部分である表皮を剥がし、脂肪を取り除いているのでコレステロールがほとんど0に近いものを使用しています。なので、炭火で焼くと脂っこくなくあっさりとしていて、「コムバウィ」特有の香りと伝統的な味を楽しめます。また、リピーターの中には、あの「弾丸トラベラー」のスタッフさん達や、「コムバウィ」の美味しさに、やみつきになった韓国スターも多々いるそうです。その他のメニューも、人気高く美味しいものが多く、特に生カルビは貴重なお肉を使うために要予約制だそうです。でも、価格が気になって中々手を出せないと言う方は、ランチ時に訪れてみてください。牛カルビの焼き肉とチゲ又は冷麺、デザートがセットになったボリューム満点のランチメニューが、少しお得に頂けます。 カルビのお店で迷うなら、いつもと違った食事をしたいなら、ホルモン系を食べるなら、是非、「コムバウィ」に足を運んでみてください。人気メニュー食べ方★「コムバウィ」人気&おすすめメニューをご紹介!!★ ・石焼キムチミノご飯 ・のり ・キムチ ・カクテギ コレストロールが少ないミノとキムチの混ぜご飯です。石焼で出て来るのでジュージューしながら食べられます。 ミパンチャン(常備菜)と呼ばれる一つで、韓国海苔に少し甘味と食感が加わったおかずです。 実際に、このペッキムチだけを求めてくるお客さんも少なくないそうです。「コムバウィ」手作りのキムチで、持ち帰り販売もしています。(5,000ウォン/10,000ウォン) ちょっと絡めのカクテギも、「コムバウィ」オリジナルの手作りです。メイン料理に合う厳選されたおかずの一つです。 ・ミノ ・テッチャン 脂身を最大限押さえた部分をとったミノで、苦手な人もきっと病み付きになります。 一緒に出てくるマッシュルームは、炭火で焼いて塩を振って食べましょう。 「コムバウィ」で作った特性ソースを使用したテッチャンは、お客さんの60パーセントが注文すると言う人気メニューです。 役立つ情報★「コンバウィ」店内をご紹介!!★ ・テーブル ・丸テーブル ・座敷 ・VIPルーム 店内入ってすぐにあるテーブル席。横にはすぐ、厨房が見えます。 ちょっと雰囲気ある丸テーブルで、ミノやテッチャンを焼きながら食べるのも一味違った美味しさです。窓際は、狎鴎亭通りを見下ろせます。 テーブルより、もう少しゆったりしたい方は座敷をどうぞ。また、お子さんや団体様も大歓迎です。 3階の予約席は全室個室とVIPルームです。そのため、時々スターやお偉いさんも訪れるとか・・・ 他情報 ★美味しい店!! 何十年もの伝統がある「コンバウィ」は、美味しい店と認定されました!! 入口にあるこの看板がその目印です♪
コンバウィ(狎鴎亭店)コンバウィ(狎鴎亭店)★店内紹介
-
隠れ家の様な場所のふらりと立ち寄りたくなる可愛いクッキーカフェ
2009年の冬にカロスキルにオープンした「biscotti」は、約15年間製菓作りを修行して来たオーナーさんが一人で営む素敵なパン・クッキーカフェです。隠れ家敵カフェとして、地元の方には勿論、海外旅行者からも人気のお店です。 オーナーでありパテシエのキム・テギョンさんは、元々、美術の専攻で東京留学したのですが、その当時食べたパンが余りにも美味しくて、1994年から約3年間、製菓学科でパンやクッキー等の勉強をしたそうです。留学後も、パン屋さんやレストラン、ホテルなどで修行を積みかさね、百貨店やオンラインを通して手作りクッキーやケーキを販売して来まひた。本来「biscotti」の工場だった場所カロスキルに新しくカフェをオープンさせました。そんな「biscotti」が2012年冬に、更なる拡大を目指し、カロスキルから狎鴎亭(アックジョン)へと移転オープンしました。 店内に入れば、一番に香ばしいクッキーやパンの美味しい香りと商品が広がります。商品の全てが、オーナーさんのアイディアで、自らが食べたいものを最大限に生かした美味しいパンやクッキーが販売しています。中には、可愛い絵のクッキーも販売していてイベントやプレゼントでギフト注文する方が多いそうです。カフェメニューも、コーヒーやカプチーノのカフェ飲料は勿論、 朝のブランチメニューも充実しています。
biscotti☆店内・メニュー紹介 ※移転前の動画です
-
ボリュームたっぷり愛情たっぷりの明洞エリア中心にあるお粥屋さん
韓国の朝ごはんを代表するアワビ粥は、海外からの旅行者にとっても人気ある食べ物です。韓国のお粥は、少しとろみがあり具沢山で美味しく身体に良いものばかり入ってます。日本では、お粥は風邪を引いた時や胃の調子が悪い時に食べますが、韓国では全然健康な普段でもお粥を食べる習慣があります。なので、ソウルを歩いていると分かりますが、お粥のチェーン店や専門店が所々にあるのを見かけます。 そんなお粥専門店の中でも「多味粥」は、特に日本の方が半分以上でリピーターもかなり多い大人気のお店です。場所は、地下鉄4号線明洞(ミョンドン)駅から徒歩5分の位置にありショッピングする前でも後でも気軽に行けちゃいます。人込み溢れる通りの建物の地下1階にあり、店内にいくまでの階段にはお客さんからのメッセージがずらり。そして、店内を入ると陽気で暖かい奥さんと日本語がとても上手な娘さん、優しさ溢れサービス精神たっぷりの社長さんが出迎えてくれます。 メニューは、日本語表記もあり、言葉の不安はありません。「多味粥」での、一番の人気メニューは、やはりアワビ粥です。一口にアワビ粥と言っても、アワビを豪快に入れた特アワビ粥、特アワビ粥に5種の野菜を入れた多味粥、たっぷりなアワビと風味が良い松茸を入れた宮中アワビ粥の3種類があるそうです。その他にも、牡蠣、海老、蟹、や貝等のお粥は勿論、サイドメニューのチヂミや参鶏湯もお勧めです。飲料も、韓国の伝統茶も飲む事が出来ます。更には、お粥についてくるイカの塩辛はお持ち帰り出来、お土産で買って帰る方も多いそうです。味も良しサービスも良しの「多味粥」、一度行けば、必ずリピーターになる事間違いないので、是非、一度明洞にお越しの際は足を運んでみてください。 自家製のイカの塩辛を店内で販売しています。お土産や自分用に買っていかれる方が沢山いるそうです。身体に良いもので作っているので安心です!!EMSで日本までのお届けも可能との事。 ※ご注文のお問い合わせは、Eメールtamigogo@hotmail.comでにお問い合わせ下さい。勿論、日本語でのお問い合わせ可能ですよ! レジカウンター横にある、小さなかごには飴が入ってます。お腹一杯のお腹のお口直しにお一つどうぞ。 店内に入るとどれくらい人気のお店か分かります。日本の方だけでも約70 が日本からの常連さんだとか。
多味粥多味粥☆店内紹介
-
座席は約200席でもいつも満員の東大門にあるタッハンマリ屋!
韓国の鍋料理といえば辛くて赤いイメージがありますが、実は水炊きがあるのをご存知でしょうか?タッハンマリと言う直訳すると鶏一匹と言う料理は、名前の通り鶏を丸々一匹鍋にスープの中に入れ野菜と一緒に煮込んで食べる韓国水炊きです。鶏がらがしっかりと付いたスープに、歯ごたえある鶏肉とシンプルな野菜達の合性が最高に美味しく、また、ソースの作り方によっても美味しさが変わってきます。 そんな、タッハンマリと言えば、ソウルの東に位置する東大門の裏路地にあるタッハンマリ通りです。そこは、タッハンマリだけでなく美味しい食堂が集まった「美味いもん横町(モッチャコルモッ)」でもあります。そんな一角にある「チンオクヘ・タッハンマリ」も、地元民から観光客から絶大な人気を集めているお店です。 約30年の伝統ある「チンオクヘ・タッハンマリ」は、陳玉華おばあちゃん(ハルメ)が貧困時代に家族を守るために開いたお店です。タッハンマリが、まだ名の知れなかった当時は、食べに来る人も少なく鶏一匹を、手に入れるのも苦労したそうです。しかし、いつしか行列が出来、噂のお店となり、世界中のメディアから注目され、今やタッハンマリのお店の中でも一番の有名店になりました。お店は、2009年にリニューアルされ外観から店内までとっても綺麗です。席も、テーブル席から座敷、テラスと約200席程あります。どの時間帯でもお客さんが入っているので、常に賑わっています。メニューは、勿論、自慢のタッハンマリ1つで、新鮮な材料と品質良いものだけを使っています。タッハンマリは、食べるだけでなく煮る間の時間もソース作りにと、有効に使うのが美味しい食べ方です。また、野菜や餅(トック)の追加や占めのカルグクスも必須メニューです。 今では、タッハンマリ通りと出来る程、たくさんのお店が並んでいますが、約30年の伝統タッハンマリを食べれるのは、陳玉華おばあちゃんの看板が目印の「チンオクヘ・タッハンマリ」だけです。 中に入ると・・・? ①入店-人数を聞かれる ②注文-おばちゃんに案内され、料理と一緒に席へ、メニューはひとつしかない為、人数だけで注文ほぼ完了 ③注文2-席に着いたら、「餅は食べるか?」 「ソジュ(韓国焼酎)は飲むか?」聞かれる飲み物は、ビール、百歳酒、サイダー、メニューにはないですが、マッコ ルリもあるよう。日本語はほとんど通じないので、韓国語に自信のない方はジェスチャーで伝えましょう!お餅を入れても美味しいですが、最後まで食べきれる 自信のない方は断るほうが無難。最後に、カルククス(うどん)を入れて食べると最高なので、お腹と相談しましょう! ④セルフ-基本はセルフで、お水、キムチのお替りはセルフ&無料です。水とコップは入り口付近、キムチはキッチン付近にあるので、必要に応じて取りに行きしょう。ただし、ここのお水はあまり美味しくない・・・。私たちはいつも、お茶持参で行きます! ⑤鶏を煮る、切る-沸騰してきたら、キムチ、にんにく、餅(1000ウォン)、ジャガイモ追加(3000ウォン)などすべての材料を鍋に入れます。早く食べたくて仕方のない 方は、この時点で鶏を食べやすい大きさに切りましょう。ただし、テクニック又は力が必要。無理そうな方は、お店のおばちゃんか、近くのメンズに頼みましょ う! ⑥いただきます!!-至福のひととき。もう説明はいりませんね~。 たれなどお好みでつけて、おいしく食べちゃってください! ⑦カルククス追加!!-お肉を食べ終わり、お腹の余裕があれば、カルククスを追加しましょう。おばちゃんに「チョギヨー!」(あの~という意味)と呼びかけつつ、指で数字を表せば、ほぼ理解してくれますよん。 ⑧お会計-お会計は、入り口の計算台へ、テーブルに置かれた木札をもって行きます。現金・クレジットカード・デビットカード、うれしいallカバー。
チンオクヘ・タッハンマリ陳玉華タッハンマリ☆お店紹介