ソウル旅行動画リスト
|15ページ
-
ソウルの中心、汝矣島にある複合文化体験空間
太陽の光浴び輝くゴールデンタワー ソウルの夜景の名所 アクアプラネット63、63アート展望台、63免税店など1日中楽しめるスポット 「63ビル」はソウルの中心汝矣島(ヨイド)に位置する高層ビルで、別名「ゴールデンタワー」とも呼ばれています。地下3階から地上60階まで高さは264mに及び、1985年完成以来30年間、韓国のランドマークとして位置付けられています。 完成当時はアジアで最も高い建築物として知られ、1988年ソウルオリンピックと並び、韓国の高度経済成長期を物語る“時代の象徴”でもあります。 漢江公園からビルを見上げると、黄金のガラスに映る空と漢江と太陽の光が織り成す美しいグラデーションが鑑賞できます。 63ビルの中には、最上階に位置し、美術作品と360度パノラマビューでソウルの夜景を鑑賞できる「63アート」、約400種2万匹の海洋生物が棲む「アクアプラネット63」、各種レストラン、カフェ、63免税店などさまざまな施設が備わり、63ビルの中で1日中たっぷりショッピング、観光、グルメがお楽しみいただけます。 世界一高い場所にある展望台美術館「63アート」「63アート」はビル最上階にある展望台美術館。さまざまなジャンルの美術作品が並び、360度パノラマビューでソウルの夜景を鑑賞できます。一角にカフェがあり、作品鑑賞後、漢江を見下ろしながらゆっくりティータイムも満喫できます。また、韓国のテレビ番組で数々紹介され有名になった「願いを叶える壁」もここにあります。最上階まで昇る一面ガラス張りのエレベーター、展望台にあるガラス張りの床など最高層のスリルも体験できます。 ご利用の案内 運営時間:10:00~22:00(最終入場21:30まで) ※地下1階63スクエアチケットブースにて、入場券を販売しており、地下1階エレベーターで最上階まで昇ることが出来ます。 ※展示の準備期間は利用できません。 →63アート展望台チケット予約はこちら 自然よりも自然に近い都心の水族館「アクアプラネット63」国内初の都心水族館「アクアプラネット63」は、約400種2万匹の海洋生物が生息し、ペンギン、アザラシ、カワウソと可愛く人気のゾーンでは餌やりと生態説明会が見学でき、黄金色に光るクラゲの部屋、マーメイドショーなど個性的なパフォーマンスが鑑賞できます。 アザラシプラネット 3つのテーマで流れる3D映像を背景に悠々と泳ぐアザラシを鑑賞できます。 ペンギンプラネット 広々としたスペースでペンギンたちの生活を間近で見られる独特な体験が出来ます。 ゴールデンミラクルゾーン 闇の中に登場する黄金色のクラゲ群。華やかな金の光が空間を照らし幻想的な光景を体験できます。 マーメイドショー 黄金のマーメイドの水中パフォーマンスと最新公演システムが合わさったファンタスティックショー。 ご利用の案内 運営時間:10:00~22:00(最終入場 21:30まで) パフォーマンス:生態説明会(カワウソ、アザラシ、ペンギン)、マーメイドショー →アクアプラネット63チケット予約はこちら アクセス情報地下鉄汝矣ナル駅から徒歩約15分。 駅の周辺から63ビルまでシャトルバスが無料で利用できます。 シャトルバスの位置 地下鉄5号線「汝矣ナル」駅4番出口から出て、MBC方面に80m進んだところに停留所があります。汝矣ナルから次の停留所が63ビルです。 シャトルバスの時刻表 汝矣ナル駅→63ビル 平日 週末 9:17/9:37/9:57 9:40 10:17/10:37/10:57 10:10/10:42 11:17/11:37/11:57 11:02/11:22/11:42 12:17/12:37/12:57 12:02 13:17/13:37/13:57 13:10/13:40 14:17/14:37/14;57 14:10/14:40 15:00/15:37/15:57 15:10/15:40 16:17/16:37/16:57 16:10/16:40 20:10/20:40 20:10/20:52 21:20/21:40 20:22/22:42 22:10 63ビル→汝矣ナル駅 平日 週末 9:05/9:25/9:45 9:28/9:58 10:05/10:25/10:45 10:30/10:50 11:05/11;25/11:45 11:10/11:30/11:50 12:05/12:25/12:45 12:58 13:05/13:25/13:45 13:28/13:58 14:05/14:25/14;45 14:28/14:58 15:05/15:25/15:45 15:28/15:58 16:05/16:25/16:45 16:28 17:40 20:00/20:30 20:40 21:10/21:30 21:10/21:30 22:00 ※交通事情によりダイヤが乱れる事がございます。 市内バス 地下鉄5号線「汝矣ナル」駅 ・1番出口前市内バス5534番、5633番、261番利用 地下鉄5号線「汝矣島(ヨイド)」駅 ・5番出口前汝矣島マウルバス11番利用 地下鉄1号線「大方(デバン」」駅 ・6番出口前汝矣島マウルバス11番利用 地下鉄9号線「セッカン」駅 ・3番出口前から5534番、5633番バス利用
63ビル★63ビル展望案内
-
Nソウルタワー展望台でソウルのロマンティックな夜景を満喫!
『Nソウルタワー』はソウルの中心、南山(ナムサン)頂上にそびえる236mのタワーのこと。ソウルのランドマークとして、ソウル観光で必ず行っておきたいスポットの一つです。以前は南山タワーという名前で親しまれ、現在でも昔の名前で呼ぶ人も多くいます。 Nソウルタワーは韓国のバラエティー番組やドラマのロケ地として何度もテレビに登場しています。Nソウルタワー展望台からは、ソウルの美しい夜景がパノラマビューで一望でき、デートスポットとしても大変人気の場所です。 Nソウルタワーの観光ポイントNソウルタワーに来たらタワー頂上の展望台からソウル市内を眺めましょう。 ユートラベルノートでは最低価格でNソウルタワー展望台チケットを販売しています。 夜景 ソウルの夜景を満喫するならNソウルタワーが断然おすすめ!暗くなったらタワーがライトアップされ、とってもロマンティック。さらにNソウルタワー展望台からはソウル市内に広がる夜景を360度で見下ろすことができます。 展望台レストラン Nソウルタワーの展望レストラン「ハンクック」は、360度ガラス張りとなっており、ソウル市内の展望を眺めながら食事を楽しむことができます。お食事は韓国伝統料理を中心とした韓食ビュッフェです。 →韓食ビュッフェ「ハンクック」予約ページはこちら Nラブレター Nソウルタワーではいろいろなグッズを販売しています。思い出作りにもってこいなのが「Nラブレター」。葉書と切手を購入し、メッセージを書いたらソウルで一番高いところにあるポストに投函しましょう。日本にいる家族や恋人、自分宛に書くのも良いかも! 愛の池 展望台の愛の池にハート型のコインを投げたら恋が叶うを言われています。ハートのコインは有料で収益金の一部は中国と東南アジアの青少年学校支援に使われます。 スカイトイレ-Nソウルタワーに来たらトイレに訪れてみましょう。Nソウルタワーではトイレからの展望もすばらしいのです! まだまだあります!Nソウルタワーおもしろスポット! Nテラス Nソウルタワーの屋外にある Nテラスなら無料でソウル市内が展望できます。望遠鏡は500ウォンで利用可能。 ハートの南京錠 Nソウルタワーの名物ともいえるハートの南京錠。恋人同士でメッセージを書いて一緒に南京錠を掛けるのが人気。南京錠はNソウルタワーのお土産ショップで購入することができます。 博物館は生きている Nソウルタワーの地下にはトリックアートが楽しめる「博物館は生きている」があります。 八角亭と南山烽燧台 韓国美を表現した八角亭、歴史を見せてくれる 南山烽燧台もあります。毎週火~日曜日午後3時から30分間(朝鮮時代) 伝統武芸示範の公演があります。 Nソウルタワーにはテディーベアショップがあり、ここでかわいいテディベアを見ることができます。 特別な日にはNソウルタワーでNソウルタワーは単に景色を眺めて、お土産を買って遊ぶだけの場所ではありません。Nソウルタワーは特別な日の素敵な舞台になります。 花火大会 毎年秋に開催されるソウル花火大会。会場は漢江ですが、Nソウルタワーからもよく見えます。花火大会を眺めながらロマンチックな夜をお過ごしください。 Nソウルタワーへのアクセス・南山循環バス02 03 05番に乗って終点まで行きます。降りて少し上る ・南山ケーブルカーに乗車 ・南山の散策路を歩く Nソウルタワー展望台チケットを予約すればもっと安くもっとスムーズ!Nソウルタワー展望台は事前予約でより安く、スムーズに利用できます。 予約から利用までの流れ 予約申請→決済→予約完了→発券(お客様にて直接発券)→予約確認書発行 決済完了後に予約詳細確認画面内にある【発券】をクリック後、予約確認書(バウチャー)を発行します。 ※決済完了後はキャンセル・返金ができません。その為、ご利用が確定後にご予約いただきますようお願いいたします。 Nソウルタワー5階案内デスクに置かれたKIOSKに、バウチャー(予約確認書)に書かれた番号を入力し、チケットを発券します。チケット発券後、案内デスクの案内に従い、Nソウルタワー展望台エレベーターに乗ります。 Nソウルタワー5階「KIOSK」利用方法 1.言語を選択します。(英語) 2.「Printing Ticket」ボタンを押します。 3.認証方法「Reservation number」を選択します。 4.バウチャー(予約確認書)の業者予約番号に記載された番号を入力後、「Enter」を押してください。 5.内容を確認後、「Print the tickets」ボタンを押し、チケットを発券します。 一度は訪れたい定番スポット「Nソウルタワー」 春夏秋冬、朝昼夜、いろんな表情を見せてくれるNソウルタワー。何度でも訪れたいNソウルタワーにぜひお越しください!
Nソウルタワー★Nソウルタワー ・広場 ・テラス ・ガーデン
-
映画館やスーパー、ショッピングモールまで揃うスタジアム!
韓国といえば、2002年日本と韓国が共同開催したFIFAワールドカップと連想する人も多いはず。この大会の開催地だったソウル北西部にある「ワールドカップ競技場」は、今も数多くの試合が行われています。このスタジアム、約3年の月日を費やし2001年に完成したまだ新しい競技場なんです。大きなスタジアムのモデルは、韓国の凧をデザインにしたとか。また、夜の景観も綺麗で、ライトが灯ると素敵な夜景に変わります。 韓国に来てサッカーの試合なんて・・・と言う方に、実は「ワールドカップ競技場」は競技場だけでなく、ショッピング・レジャー・公演会場もありサッカーにあんまり興味がない方でも、楽しめるようになっているんです。ワールドカップ競技場の周辺もワールドカップ公園やハヌル公園等があるので、試合目的でなくても十分に楽しめます。また、試合がない日には、ワールドスタジアム内の見学も出来るので、サッカーファンにはたまりません。スタジアムは1階から、入り2002年FIFAワールドカップ時のリーグ表や写真、各国の選手達のユニフォームなど展示物から見ることができます。展示会場を抜けると、迫力満点のスタジアムに出ます。試合がある日とは違い、静かですが雰囲気はそのまま伝わってきます。以外にも、グラウンドと観客席が近く、選手が目の前にいるかのように感じます。その他に、グラウンドだけでなく、選手シャワー室や監督控え室等も見学する事ができます。 役立つ情報 ワールドカップ記念品ショップ ワールドカップ競技場門 記念品を買うなら、ワールドカップ記念館の隣に位置するお土産店に。また、記念館の出口にもなってるので分かりやすいです。 ワールドカップ競技場は、東西南北と門があります。広い敷地なので迷いそうですが。どこの門から入ったのか覚えておくと安心です。 他情報ワールドカップ競技場まで行ってロックフェスティバルを観て来ました。 知ってる歌手はいませんでしたが、かなり盛り上がっていました^^ 地下鉄6号線「ワールドカップ競技場」駅下車。ワールドカップモール1階にある上岩(サンアム)CGVシアター。「パリの恋人」でテヨンが働いてた所です。 ポップコーン売り場やテヨンがおしゃれして降りてきたエスカレーターは、今もそのまま残っています。 このゴールドクラス上映館はVIP専門らしく、一般人は利用不可なのでしょうか。 平日 25,000ウォン 休日 30,000ウォン。 番組内でCGVスタッフのインタビューがあったのですが、この人に会いたい! 20代後半、チョット見一重でさわやか系。なかなか好みのタイプでして・・・。 ここの2階にはヌードル専門店があり、映画「甘い人生」でイ・ビョンホンとシン・ミナが食事 するシーンも撮影されました。
ワールドカップ競技場★FIFAワールドカップ記念館内案内/グラウンド・監督室・選手控え室案内etc...
-
600年以上の歴史を持つ壮大な宮殿!
朝鮮王朝の図書1,205冊が初めて一般公開されます。 日本では宮内庁で保管され、一般市民の閲覧は制限されていました ソウル古宮の中で最も大きく、世界各国からの観光客が必ず訪れる場所が、景福宮(キョンボックン)ではないでしょうか。景福宮は、朝鮮王朝に成った3年後の1395年に創られ約600年ほどの歴史ある王の住む宮廷です。朝鮮王朝の時代に、最初の正宮として李成桂(イソンギエ)が建て、広さは12万6千坪という5大宮の中でも最も広い敷地をもちます。広い敷地の中には、約200棟以上の殿閣があったのですが、豊臣秀吉の朝鮮出兵や、文禄の役で焼失してしまったそうです。現在ある殿閣の数々は、その後1867年に朝鮮王朝第26代君主の高宗の父により、高宗皇帝の法宮として再建されたものです。それまでの何百年あまりは、廃墟とされていたそうです。しかし、再建された後も1910年日韓合併等によって、一部が破壊されたり、移転されたりしてしまいました。そんな中でも、王の即位式や朝礼が行われた最も大きな勤政殿や、2階建ての王族の休暇や余暇の場所だった慶会楼は現在も残っています。その他にも、数々の国宝や宝物、文化財に指定された建物があります。また、現在工事中の光化門(クァンファンムン)は、元々、景福宮の正門で2010年に完成予定だそうです。 当時、中国の儒教や風水等の影響で現在の場所に建てられたそうです。また、景観的にも抜群の位置にあり、景福宮の後ろには壮大な景福宮が聳え立ちます。香園亭という韓国最初の西洋式庭園は、自然に囲まれソウルの都会を忘れさせるくらい最高の景観です。その他にも、宮内には2005年にオープンした国立民族博物館もあり、約4300点以上の展示品を見ながら当時の歴史と文化を学ぶことが出来ます。景福宮は、四季や夜景も見逃せない美しさで、世界各国から多くの人が訪れます。景福宮の正門横には、国立古宮博物館があり、こちらも約4万点の文化財が展示されています。また、徳寿宮同様、守門将交代式も休館日以外は毎日行われます。その他、毎年5月には世宗王即位儀式の再現行事もあります。韓国の歴史と文化に触れられる場所「景福宮」是非一度訪れてみてください。 役立つ情報 ★入場料 ・大人(19~64歳) 3,000ウォン *団体10人以上 2,400ウォン ・青少年(7~18歳) 1,500ウォン *団体10人以上 1,200ウォン ※6歳以下または65歳以上の方は入場無料。 ⇒ 無料入場対象の方はチケット売り場で無料入場券を頂いてから入場可能。 ★観覧時間 1~2月: 09:00~17:00(最終入場は16:00) 3~5月: 09:00~18:00(最終入場は17:00) 6~8月: 09:00~18:30(最終入場は17:30) 9~10月: 09:00~18:00(最終入場は17:00) 11~12月: 09:00~17:00(最終入場は16:00) ※毎週火曜日は定休日です。 ★車いすの貸し出しについての情報 車いすは正門(興礼門)入り口左側のプレハブの窓口で借りられます。 ただし予約はできず、休日や観覧客の多い日には数に限りがあるため、貸し出しができない場合もありますのでご了承ください。 引き換えとしてパスポートが必要です。 ★無料案内時間 ・英語: 11:00、13:30、15:30 ・日本語: 10:00、12:30、14:30 ・中国語: 10:30、13:00、15:00 ※都合により変更される場合あり ★景福宮のその他情報 チケット売り場・換金所 国立民族博物館 守門将交代式 チケットは。正門から少し離れた右向かいに位置します。日本語表記もあり、何と換金まで出来てしまいます!!日本語端末機械もここで借りれます。 景福宮の入場券でそのまま観覧できます。韓国の歴史や文化を学ぶことができます。休憩所やギフトショップなんかもはいってますよ。また、正門の左側には国立古宮博物館もあり、こちらも入場券で観覧可能です。 興礼門前広場(入場する場所)で、10:00~15:00の定時刻に略式で行われます。儀式が終えた後も、そのまま守門は勤務します。
景福宮①景福宮②興礼門③守門将④永済橋⑤勤政殿・勤政殿内⑥思政殿・思政殿内⑦慈慶殿⑧香遠亭⑨慶会楼⑩守門将軍交代式
-
お洒落なショップやギャラリーが素敵な街並み
三清洞エリアは昔の姿を残しつつ、現代風にアレンジした韓屋カフェが集まったおしゃれな街。ソウルに来たら一度は訪れたい場所です。雑貨店やアートギャラリーもあるので、誰と来ても楽しめます。国内でも人気のエリアなので、週末は多くの人が訪れます。ゆったりと散歩を楽しみたいなら平日がおすすめです。 韓屋カフェでお茶を楽しむ三清洞といえばカフェ。昔ながらの韓屋をリモデリングした韓屋カフェが多く立ち並びます。コーヒーやケーキをいただくのも良いですが、せっかくなので韓国伝統茶をいただいてみましょう。記念撮影も忘れずに。 -三清洞カフェ お茶を飲む庭 Tea Therapy(行廊店) 親子、カップルで楽しめるショッピング街並みを楽しみながらショッピングができるのも三清洞の特徴。最近は若い人も多く訪れるので、雑貨屋さんや洋服屋さんが続々オープン。親子で洋服を選んだり、カップルでアクセサリーを買うこともできます。 -三清洞ショップ Kim's Boutique(三清店) ウンナム(三清洞店) 三清洞4次元(三清洞本店) アートで彩られた街三清洞を歩いていると所々に壁画やオブジェがあり、街ゆく人の目を楽しませています。街そのものが韓国の魅力を表現している三清洞。どこにカメラを向けてもステキな写真が撮れるスポットです。 周辺の観光スポット景福宮 韓国最大の古宮。敷地内には国立民俗博物館や国立古宮博物館もある。 北村韓屋村 韓国伝統家屋を見学するなら北村韓屋村へ。民画体験やメドゥプ体験などもできる。実際に人が住んでいるので、静かに見学しよう。 仁寺洞 韓国伝統雑貨を買いたいなら仁寺洞。外国人観光客に人気が高い場所。サムジキルやインサドンマルなども要チェック。
三清洞通り★三清洞通り案内