フィリピン文化・生活

1ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,877

人が集まっている所を通るとジープニーに乗っていても水 をかけられる日
「サンフアン祭」は、人が集まっている所を通ると、ジープニーに乗っていても水をかけられる日。バケツでバシャっとやられる。JuanBautistaDayとも言い、何故、誰にでも水を掛けるのかと言うと、路地の中でも通ってる車やジープニーに水を掛ける。Sa...
 
  •  
  •  
  •  
ジャパニーズ・ヘルプデスクの地図

人気指数:3,135

セブにも最近オープンした日本人の医療全般を強力にサポートする会社
海外に住む事はとても魅力的ではあるが、一方外国、外国人であるという事で不利益を被る事もある。また、システムの違いや言葉の不自由のために勝手が分からない、何が起きているか分からない等、そんな事も多くある。特に怖いと思うのは、事故や...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:3,116

■フィリピンの伝統文化 フィリピンは16世紀後半からおよそ300年もの間スペインの統治下にあったため、スペイン文化の影響を多大に受けている。 アジア唯一のキリスト教国なのもその影響を受けているためであり、街を歩けばスペイ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,902

日本とは違う東南アジアフィリピンの生活色々
・分別ゴミ箱 ロビンソン入り口にある分別ゴミ箱。灰皿兼ゴミ箱は以前からあったが分別ゴミ箱は初めて。 ・携帯電話 売られてる携帯電話は全て英語。SamsungのWaveも、確かこれは日本ではdocomoで売られてる新製品画...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,067

■フィリピン旅行での病気と事故 フィリピンは高温多湿の熱帯気候に位置するため、短期間の旅行でも病気になる事も。 日本で準備できる最大の常備薬などは事前に確認し持っておく事をお勧めする。   *出発前にチェック...

1~5件のトラベルノートを表示/全19件

最近見た記事
一覧見る