マドリード観光スポット

2ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,949

アルカラ門がそびえる広場
ネオクラシック様式のもので、カルロス3世の命令のもと1770年代頃に着工されたという「独立広場」。1808年から1813年にかけて起こったフランスのナポレオン支配に対する独立戦争の勝利を記念して名付けられてという。「独立広場」にはアルカラ門(Puert...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,428

広場の中央には噴水がある
マドリッドの中心にある「シベーレス広場」。ネオクラシック様式で、カルロス3世の命令のもと、1770年代頃に着工されたものらしい。広場中央には豊穣の女神であるシベーレスが、二頭立てのライオンが引いた戦車を駆っている噴水が建っている。また...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,061

天井画と祭壇前にあるゴヤのお墓が見所
モンターニュ公園の裏側にある「ゴヤのパンテオン」。正式名はサン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ聖堂だ。内部は撮影禁止となっているが、ゴヤが1798年に描いた天井画「サン・アントニオの奇跡」や祭壇前にあるゴヤのお墓が見所である。外観はネオ・ク...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,980

画家が住居兼アトリエとして使っていたところ
地下鉄5号線のRuben Dario駅の近くにある「ソローリャ美術館」。建物はもともとホアキン・ソローリャ(1863~1923)の住居兼アトリエだった場所で、彼の死後政府に寄贈され、1931年に美術館としてオープンした。初代館長は彼の息子であるJoaquin Sorol...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,052

スペインの歴史、文化が知れる
セラーノ通りにある「国立考古学博物館」はスペインイの歴史、文化を知れる博物館だ。入口地下にはアルタミラの洞窟が再現されているらしい。アルタミラと言うと、古代人(クロマニョン人?)による壁画がある洞窟で有名だ。 「国立考古学博物館」内...

6~10件のトラベルノートを表示/全24件

最近見た記事
一覧見る