ダブル・デッカー(ロンドン・バス)

Double Decker / London Buses

ダブルデッカー

Double Decker / London Buses

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

3/6

ロンドン名物でハリーポッターでも出てきたイギリスの交通網2階建てバス

ダブル・デッカー

ロンドン市内には、色々なバスが通っているが、旧型のルートマスターもあり、実は2005年に廃止され、熱い要望で観光ルート9番でのみ運行。普通のロンドン名物「ダブル・デッカー」は、滞在中、何十回と乗る事になるはず。海外でバスに乗るのって結構大変だが、ロンドンは乗りやすい方。

 

 

 

 

 

 

 

 

《利用方法》

①乗りたいバスが近づいてきたら、手を水平に道路へ出して合図!

②乗車したら運賃は前払い。バス停によってはチケット自動販売機がある場合もある。料金は一律2.20ポンド。

 オイスターカードかトラベルカードがあると便利でお得。

③降りるときはボタンを押してお知らせする。後ろのドアから降りる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《知っておくと便利なふたつのカード》

 

①トラベルカード

 

 

トラベルカードは紙の乗り放題チケットです

期間設定はいくつかあります。バス、地下鉄、LR、電車を1-9のゾーン内で利用できます。
※ヒースローエクスプレスなど特別な電車には利用不可

 

 

 

<特徴>

駅に設置されてる自販機で購入可能
有効期限:1日、7日、1ヶ月、1年
利用:バス・地下鉄、DLR、電車を利用ゾーン内にて無制限にて利用可

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

②オイスターカード(Oyster card)

オイスタードは日本のsuicaのように料金を事前にいれて使う電子カードです

バス、地下鉄、LR、電車を1-9のゾーン内で利用できます。
※ヒースローエクスプレスなど特別な電車には利用不可。

購入、料金チャージ、返金手続きなど少し手間がかかってしまいます。
数日の旅行のためだけには面倒かもしれませんね。
オイスターカードは時々特別デザインのものも販売されます。要チェック!

 

 

<特徴>

主な駅の窓口にて購入可能
有効期限:無し
利用:バス・地下鉄、DLR、電車を一回利用ごとのチャージただし、一定金額以上チャージなしゾーン内にて無制限にて利用可(price cap機能)   
※一回ごとのチャージのことを ペイアズユーゴといいます(pay as you go)    
・デポジットとして5ポンドカード料金を購入時に支払う必要があります
・デポジットはカード返却時に返金してもらえます
・料金チャージ(トップ・アップ)は駅の自販機にて可能(日本語対応)
・カード返却時に残金は返金手続き可能
※デポジット・残金手続きをしたく無い人はそのまま保持できます
※市内の地下鉄駅ではウィークエンドには返金に対応しないところもある。
ヒースロー空港では受けつけてくれるようです

 

【PEAK / OFF PEAK】
料金表をみるのに、まずこの言葉を理解する必要があります。
*peak ピーク / 混雑時間  月~金 4:30-9:30   
*off peak オフピーク / 否混雑時間 上記以外の時間
朝の通勤時間、混雑が予想される時間がピーク時間で
オフピークより料金が高く設定されています。
朝の4:30から9:30の5時間です。
※時間の判断は入場時にオイスターカードをタッチした時間で判断され
出口でタッチした時間ではありませんので注意してください。

最近見た記事
一覧見る