• 景福宮の横裏路地にあるゆったりとした時間が流れるカフェ

    旅先でカフェめぐりをするのも国によって違うので色々な発見が出来ます。日本には、数多くのホームメイドカフェが沢山ありますが、韓国ではまだそんなに多くないのが現状です。ここ「Café,spring come,rain fall」は、そんなホームメイドカフェの一つで、一際賑わう場所ではなく裏路地で隠れ家のようなカフェです。景福宮(キョンボックン)のすぐ真横にある路地裏に入れば、周辺とはちょっと違った真っ白な建物が現れます。そこが噂のホームメイドカフェです。 2008年の夏にオープンした「Café,spring come,rain fall」は、大学時代の同級生たった2人で営んでいるせいか、店内に入った瞬間アットホームな雰囲気が漂います。机やイス、ストーブ等、全てのインテリア達が暖かな色やデザインなので、どこか落ち着きます。そんな店内で、料理学科出身のオーナーさんが作ったカフェおやつやオリジナルドリンクは、最高の疲れの癒しになります。また、流れる音楽や自由に読める本の数々は、ここ「Café,spring come,rain fall」の他にはそんなに揃っていない特徴の一つです。席は全部で約20席ほどあり、多い時は座れない事もしばしば。座れないお客さんは、自動的にコーヒーとお茶のみですがお持ち帰り用で、値段も半額割引だそうです。 入口前で販売されている雑貨は、O-CHECKと言う日本でも主にインターネット通販で販売されている有名なブランド雑貨です。実は元々、カフェがある建物はO-CHECKのショールームだったとの事。今現在は2階にO-CHECKのオフィスがありO-CHECKのデザイナーさん達が、新作を作っているそうです。そんな出来立てほやほやの新作もカフェ1階の入口で販売される、と言うわけです。勿論、カフェのレジにて購入可能です。 ゆったりとした時間が流れる「Café,spring come,rain fall」で是非、お茶しにいらして下さい。   ★O‐CHECK商品-ソウル発のキュートな文房具ブランド<http://www.o-check.net/(韓国語・英語)>   ノート/ダイアリー レターセット テープ 日本でもO‐CHECKの商品は、雑貨・小物好きの方達の間では、とっても有名です!!特に、キュートなダイアリーやノートは、毎日手放せないくらい可愛いすぎます。 大切なあの人に、遠く離れている友達に。O‐CHECKのレターセットで、思いを綴ってみてください。サンプルは、壁に貼られています。 プレゼントボックスや、カード、ノートを可愛く飾ってくれる柄テープ!!こちらは、日本でも結構流行りの雑貨ですよね!!   ★手作りガトーショコラ アメリカンコーヒー等を頼むと、ガトーショコラのミニケーキも一緒についてきます。勿論、オーナーさんの愛がこもった手作りです。 ★本や雑誌、そして音楽 「Café,spring come,rain fall」では、雑誌や本が沢山あって、自由に読む事ができます。また、本棚を見ると、音楽CDもずらりと並んでます!!    

    三清洞・北村 Cafe spring地図
    Café,spring come,rain fall

    Café,spring come,rain fall★お店紹介

  • デザートを選ぶならCASSE CROUTEのヨーグルトアイスワッフル

    ソウルと言えば、数々の屋台が立ち並ぶ事でも有名な街です。その種類も、軽食と呼ばれるトッポギやおでん、キムパッ等の屋台や、お酒も座って飲める居酒屋風な屋台と多様です。また、屋台ではないのですが、女の子達に今、一番人気なワッフルやホットク等、立って気軽に食べられるお店がソウルに数々と登場しています。 「CASSE CROUTE」と言う、ワッフル専門店もその中の一つで、あの「弾丸トラベラー」でも紹介された人気のお店です。「CASSE CROUTE」は、狎鴎亭(アプクジョン)に最初に誕生した持ち帰り専用のワッフル専門店です。その名前は、フランスで、バケットパンのように細くて長いパンを横にして半分に切り、ハムや野菜、チーズ等を挟んで持ち歩いた軽食を意味するそうです。当時、狎鴎亭が本店だったのですが、今では流行りに流行って、新村(シンチョン)や仁寺洞(インサドン)など各店舗ができました。 「CASSE CROUTE 狎鴎亭店」はロデオ通りにオープンした1号店で、今でもその人気は落ちていません。春や夏のおやつ時間には行列が出来るほどの人気振りです。それも、オープン当初からワッフルを作っている方がいて、その作りの手さばきは素早く達人並です。そして、何と言ってもワッフルが2000ウォンと言う安さも魅力の一つです。狎鴎亭へのショッピングをして、小腹やスイーツを食べたくなったら、是非、話題の外さくさくワッフルに甘くて美味しい「CASSE CROUTE」のヨーグルトアイスを食べてみてください。    

    狎鴎亭・清譚 CASSE CROUTE(狎鴎亭店)地図
    CASSE CROUTE

    CASSE CROUTE 狎鴎亭店★店内紹介

  • 黒豚ポッサムと韓国伝統プルコギが人気の狎鴎亭にあるお店

    狎鴎亭(アプクジョン)にあるロデオ通りから1本の路地に入ったところに、「開花屋」と言う1軒の小さなお店があります。ロデオ通りと言えば、華やかでオシャレなお店や素朴で素敵なお店が、路地裏の隅々にたくさん隠れています。「開花屋」もその中の一つで、誰も知らなかったような場所にあります。 お店の外は1軒のお家を窓の外から除いているような、温かさ溢れる外観です。店内に入れば、素敵な作家さんの絵画と席の高級チックな雰囲気で漂います。注文する前には水とサツマイモやとうもろこしが運ばれてきます。お待ちの時間も楽しく食事してもらえるように、ユニークなサービスです。 「開花屋」のメインメニューは、韓国伝統プルコギで水分と韓国料理における合わせ調味料であるヤンニョムを最大減使わず、お肉そのものの香りや素材を生かし目の前で焼いていきます。また、もう一つのメインと言われる黒豚のポッサムは、あの「弾丸トラベラー」でも紹介され日本の方に大人気のメニューだそうです。ポッサムで出てくる水キムチ、白キムチ、大根キムチと種類も揃っていて、済州(チェジュ)島特有の黒豚と一緒に巻いて食べます。また、メニューと一緒に出てくるおかず達も、全て手作りでキムチなんかは6種類ほど随時用意しています。その他、「開花屋」ではワインもあり、3万ウォンから8万ウォンの低価格ですが、美味しくネームバリューある人気のワインを約50種類厳選販売しています。お昼には、ランチセットもあり高価な美味しい料理が、少し安い値段で味わう事ができます。また、「開花屋」は、メニュ-やおかずにこだわるだけでなく美味しい料理が盛られた器にも厳選したものを使用しています。国内の作家達が丹精込めて焼いた陶磁器を使用しています。最近話題のキムチカルググスも、料理を美味しくさせるために素焼きの器を使用しています。メニューと一緒に出てくるキムチも、常温で美味しい味を保つためには素焼きの器が必須出そうです。来たお客さんに高級感を与え、最高の味を提供してくれる「開花屋」は、サービスや韓国料理の美味しさを充分に教えてくれます。   ■「開花屋」のこだわり!! ・絵画 ・陶磁器     「開花屋」店内のインテリアは、素敵な作家が描いた絵画が飾ってあります。韓食を、高級チックな雰囲気で味わう事が出来ます。  一つ一つのメニューに使われるお皿も、作家が一つ一つ焼いた素敵な素焼きの陶磁器です。他店とは違った気遣いが、韓食をもっと美味しくさせます。        

    狎鴎亭・清譚 開花屋地図
    開花屋

    開花屋★店内紹介

  • 一度食べたら必ずリピーターになる程美味しいお肉が食べられる狎鴎亭のカルビ屋さん

    韓国旅行で絶対に食べておきたいカルビですが、ソウル市内だけでも何百件とあるお店・・どこで食べたら美味しいのか、迷う方もそう少なくないはずです。 今年で約28年目の「コンバウィ」は、ヤンと言われるミノとコプチャンと言われるテッチャンが食べられる専門店です。本店は、複合施設のCOEXがある三成(サムソン)に位置し、2年前にここ2店舗目の狎鴎亭(アプクジョン)店が誕生しました。「コムバウィ」と言う名は、三成洞にある奉恩寺(ポンウンサ)の横にある、大きな木の丘の下に熊(コム)に似た岩(バウィ)から付けられたそうです。現在では4代目の社長が「コムバウィ」を経営し、三成洞の「コムバウィタウン」の美味い店代表として人気を得ています。 狎鴎亭店は、駅からロデオ通りに向かう途中の大通りに位置するため、海外からの旅行者だけでなく、ビジネスマンや政治家、大企業の会長さん等々、幅広い客層で大人気です。店内は2階と3階から成り、とっても広い空間に座敷とテーブル席が揃います。また、3階には、会議やビジネスの場で使用しやすい様に予約専用のVIPルームが沢山あります。 大人気メニューは、やはりミノとテッチャンで牛の内臓系だけでも、リピーターになる方が沢山いるそうです。その中でも、ミノは、牛の胃の最初の部位から一番厚い部分である表皮を剥がし、脂肪を取り除いているのでコレステロールがほとんど0に近いものを使用しています。なので、炭火で焼くと脂っこくなくあっさりとしていて、「コムバウィ」特有の香りと伝統的な味を楽しめます。また、リピーターの中には、あの「弾丸トラベラー」のスタッフさん達や、「コムバウィ」の美味しさに、やみつきになった韓国スターも多々いるそうです。その他のメニューも、人気高く美味しいものが多く、特に生カルビは貴重なお肉を使うために要予約制だそうです。でも、価格が気になって中々手を出せないと言う方は、ランチ時に訪れてみてください。牛カルビの焼き肉とチゲ又は冷麺、デザートがセットになったボリューム満点のランチメニューが、少しお得に頂けます。 カルビのお店で迷うなら、いつもと違った食事をしたいなら、ホルモン系を食べるなら、是非、「コムバウィ」に足を運んでみてください。人気メニュー食べ方★「コムバウィ」人気&おすすめメニューをご紹介!!★   ・石焼キムチミノご飯 ・のり ・キムチ ・カクテギ コレストロールが少ないミノとキムチの混ぜご飯です。石焼で出て来るのでジュージューしながら食べられます。 ミパンチャン(常備菜)と呼ばれる一つで、韓国海苔に少し甘味と食感が加わったおかずです。 実際に、このペッキムチだけを求めてくるお客さんも少なくないそうです。「コムバウィ」手作りのキムチで、持ち帰り販売もしています。(5,000ウォン/10,000ウォン) ちょっと絡めのカクテギも、「コムバウィ」オリジナルの手作りです。メイン料理に合う厳選されたおかずの一つです。 ・ミノ ・テッチャン   脂身を最大限押さえた部分をとったミノで、苦手な人もきっと病み付きになります。 一緒に出てくるマッシュルームは、炭火で焼いて塩を振って食べましょう。 「コムバウィ」で作った特性ソースを使用したテッチャンは、お客さんの60パーセントが注文すると言う人気メニューです。    役立つ情報★「コンバウィ」店内をご紹介!!★ ・テーブル ・丸テーブル ・座敷 ・VIPルーム 店内入ってすぐにあるテーブル席。横にはすぐ、厨房が見えます。 ちょっと雰囲気ある丸テーブルで、ミノやテッチャンを焼きながら食べるのも一味違った美味しさです。窓際は、狎鴎亭通りを見下ろせます。 テーブルより、もう少しゆったりしたい方は座敷をどうぞ。また、お子さんや団体様も大歓迎です。 3階の予約席は全室個室とVIPルームです。そのため、時々スターやお偉いさんも訪れるとか・・・ 他情報  ★美味しい店!! 何十年もの伝統がある「コンバウィ」は、美味しい店と認定されました!! 入口にあるこの看板がその目印です♪

    狎鴎亭・清譚 コンバウィ(狎鴎亭店)地図
    コンバウィ(狎鴎亭店)

    コンバウィ(狎鴎亭店)★店内紹介

  • 隠れ家の様な場所のふらりと立ち寄りたくなる可愛いクッキーカフェ

    2009年の冬にカロスキルにオープンした「biscotti」は、約15年間製菓作りを修行して来たオーナーさんが一人で営む素敵なパン・クッキーカフェです。隠れ家敵カフェとして、地元の方には勿論、海外旅行者からも人気のお店です。 オーナーでありパテシエのキム・テギョンさんは、元々、美術の専攻で東京留学したのですが、その当時食べたパンが余りにも美味しくて、1994年から約3年間、製菓学科でパンやクッキー等の勉強をしたそうです。留学後も、パン屋さんやレストラン、ホテルなどで修行を積みかさね、百貨店やオンラインを通して手作りクッキーやケーキを販売して来まひた。本来「biscotti」の工場だった場所カロスキルに新しくカフェをオープンさせました。そんな「biscotti」が2012年冬に、更なる拡大を目指し、カロスキルから狎鴎亭(アックジョン)へと移転オープンしました。 店内に入れば、一番に香ばしいクッキーやパンの美味しい香りと商品が広がります。商品の全てが、オーナーさんのアイディアで、自らが食べたいものを最大限に生かした美味しいパンやクッキーが販売しています。中には、可愛い絵のクッキーも販売していてイベントやプレゼントでギフト注文する方が多いそうです。カフェメニューも、コーヒーやカプチーノのカフェ飲料は勿論、 朝のブランチメニューも充実しています。            

    新沙・カロスキル biscotti地図
    biscotti

    ☆店内・メニュー紹介 ※移転前の動画です

動画を投稿する場合は、各ノートに入り「動画」タブをクリックしてから投稿してください。
知っている情報がありましたらどんどん書いてみてください。

最近見た記事
一覧見る