吉野ヶ里歴史公園

 4/1人  |  人気指数 1,781

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

ma☆さんのMyノート
ma☆ 

2013-07-30 14:17 編集

1/1

「邪馬台国」の時代を体験する国の特別史跡

佐賀県神埼郡の旧神埼町・旧三田川町・旧東脊振村と3つの町村にまたがった日本最大の遺跡で、
弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、
弥生時代600年間の移り変わりなどが展示されている『吉野ヶ里歴史公園』
国の特別史跡にも指定されています。
 
東口入口からすぐのガイダンスルームは
パネルや展示物、映像などで歴史を室内で学ぶことが出来ます。
 
また体験プログラムも「勾玉づくり/200円」 「火起こし/100円」 「土笛つくり/100円」 
弥生なりきり体験では弥生時代の衣装に着替えて
「布つくり/250円」・・機織り機を使用して布を織る体験や、蚕のマユからの糸つむぎ、組紐を作る体験
「楽器製作と演奏/250円」・・ムラのお祭りに欠かせない楽器づくり
「舞いの稽古/250円」・・舞いの稽古などと充実。
 
他にも土日限定プログラムなどなど・・・
沢山の体験プログラムがありお値段もとっても安く手軽に体験が可能。
 
 
野外施設では
一般人が住んでいたとみられる「南のムラ」高床建物や竪穴住居も復元され
家の中も見ることが出来、とても綺麗に整備してあります。
 
遺跡内は様々なゾーンに分かれていて(環境集落ゾーン・古代の原ゾーン・古代の森ゾーンなど)
想像以上に、とてつもなく広いです。1日かけて周りきれるか?、もしくは周りきれないかもしれません。
 
北側には吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓が復元され
本物の甕棺や出土品レプリカの展示や北墳丘墓などもあるそうです。
 
西のゾーンには約6ヘクタールの芝生広場や遊具もあり
「遊びの原」には展望台やローラー滑り台、アスレチック、トランポリなどの10種類の遊具も
あるようなので子供連れで西のゾーンだけでも1日遊べそうですね
グランドゴルフやディスクゴルフも無料で遊ぶことができるみたいです。
 
 
 
公園内には30分に1本のバスも周遊してるのでバスを利用して効率的に見学するか
各ゾーンに駐車場があるので、1部分のゾーンを楽しむか・・・。という具合での周遊をお勧めします。
最近見た記事
一覧見る