-
住所:
〒113-0033東京都文京区本郷4-15-6 共栄ビル 1F
-
電話:
03-3818-2503
-
営業時間:
[平日~土] 8:00~20:00 [日・祝] 11:00~18:00
-
定休日:
無休
-
カード:
未入力 -
ホームページ:
http://www.conanoco.com/
スコーンのおいしい専門店!

レトロな町並みの本郷に似つかわしくないコじゃれた外観のconanocoscone(コナノコスコーン)。通りに面した側がガラス張りで中の様子が見えるということもあり、通りすがる人もつい中の様子を伺う。 ここは手作りスコーンの専門店。スコーンと言っても、スナック菓子のそれではなく、スコットランドやイギリスでよく食べられるパンのようなもの。ショーケースにはかわいい、通常よりミニサイズのスコーンが並ぶ。イートインスペースもあり、二人用テーブル席が2つとカウンター席が3つ。ヒトクチサイズというわけではないが、小ぶりなので、1種類だけでなく、数種類選んでみる。スコーンと共にドリンクをオーダーすると、ドリンクは50円引きとなる。スコーンは注文後、オーブンで温めてくれる。バニラビーンズ:130円ふわサク食感のスコーン。小麦のいい香りと、ほんのりとした甘さ。はちみつレモン:150円ほんわりと漂う蜂蜜の香りとレモンの酸味のバランスが絶妙。レモンの酸味がちょっと効いているのがすごくイイ!食感も先のバニラビーンズと異なり、ザクッとしている。紅茶オレンジ:150円これ、紅茶の香りはさほど感じられなかったが、オレンジピールの香りが非常にいい役割を果たしている。柑橘特有の苦味が強すぎず、香り高く、サクホロ食感とピールの歯ごたえがマッチ。チョコピーカン:190円チョコの香りと味がガツンと来た後にナッツの香りが追いかけてくる。ザクザクとした食感と味わい、香りがよく合う。パルメザンチーズ:170円ザクほろな食感でチーズクッキー的スコーンで、好き。トマトチーズスコーン(期間限定):170円中にはゴロっとチーズ入り。小腹が空いた時、小さいながらも満足できそう。 コナノコスコーンではこのようにスイーツ系だけでなく、軽食にもよさそうなスコーンが並ぶ。 2番人気のキャラメルバナナと紅茶のスコーンをドリンクと共に追加オーダー。紅茶:130円紅茶オレンジの場合、オレンジピールの香りが主張するから紅茶の香りが際立たないのかと思っていたが、この紅茶の生地自体さほど紅茶(アールグレイ)感なく、あっさりとしたものであった。 キャラメルバナナ:170円生地にバナナが練り込んであるのか、ほんのりとバナナの香り。キャラメルは溶けて焦げた部分はそれとわかるが、さほどキャラメル感はなく、個人的にはちょっと拍子抜けな感じであった。やっぱりこれが2番人気というのは解せなかったのだが、それはともかく、ここのスコーンは食べやすいサイズということもあり、気づけば二人で8種類のスコーンを食べていた。8種類食べて感じたことは、どのスコーンもナチュラルな味わいであったということ。それゆえ、ドリンクのチョイスを、例えばコーヒーや甘いものにしてしまうと、スコーンの印象が薄くなるような気がした。やっぱりスコーンは紅茶がしっくりくる。とは言え、味にインパクトがないということはなく、この小さめサイズにあった味わいで、食感も一つではなく何種類かあることで、常に新鮮さがあり、小さいことがポイントで、選ぶ楽しさ、食べる楽しさがあり、こういう店って絶対女子が好きだと思う。しかも店舗自体小さくこじんまりとし、シンプルだけどどこか温かみもあるのですごく居心地良く、一人でふらっと立ち寄るにもいい感じの店であった。
人気メニュー食べ方
■■スコーンメニュー
| さくふわしっとりスコーン | チョコピーカン |
| バニラビーンズ | さつまいも |
| 紅茶 | ノアレザン |
| 三色スコーン | キャラメルバナナ |
|
ハムチーズ |
自家製酵母スコーン |
| サーモンクリームチーズ | 酵母プレーン |
| ざくざくスコーン | 酵母チーズ |
| 紅茶オレンジ | ― |
|
抹茶大納言 |
― |
| ブルーベリークリームチーズ | ― |
■■ドリンクメニュー
|
コーヒー・紅茶 |
エスプレッソドリンク | その他 |
| コナノコブレンド | カフェモカ | アップルジュース |
| 紅茶 | キャラメルラテ | オレンジジュース |
| アイスコーヒー | アイスラテ | キッズアップル |
| アイスティ | アイスモカ | キッズオレンジ |
| アイスロイヤルミルクティー | アイスキャラメルラテ | キッズミルク |
conanoco sconeのオススメメニュー
ここのオススメメニューを紹介してください。
- この記事と同じテーマ(東京都・スイーツ・ベーカリー)の記事に3名の編集者が参加しました!



住所:
電話:
営業時間:
定休日:
カード:
ホームページ: 




RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English