基本紹介編集履歴
2/4
お土産屋さんがいっぱい!
レパルスベイからバスで移動し、スタンレー(赤柱)へ。そう霆鋒一家の新居があるらしい高級住宅街でもあり、リゾート地でもあるところですよ。ここではスタンレーマーケット(赤柱市場)でしばしの自由行動となりました。観光客が大勢います。いかにも土産物屋さん風なお店とか、普通に衣料品や寝具類を売ってるお店とか、油絵を売っているお店とかいろいろ、ごちゃごちゃ。私が渋谷で買った民芸品風のスパンコール満載のポシェットと全く同じ物が売られていて、なんか可笑しかったです。渋谷で買った値段よりうんと安かったら悔しいところでしたが、そう変わらなかった。もっともここでは値切って値札より安く買えたとは思いますが。マーケット入り口近くのお店。店先で“花文字”を書いています。印鑑も彫ってもらえます。“花文字”を書いて欲しければ、まず先に注文しておくと市場の見学が終わる頃には書き上がっているというガイドさんの勧めで、記念に1枚購入することに。自分の好きな文字(漢字でもアルファベットでも何でもOKだそう)を縁起のいい鳥や魚や蝶々などでかたどって書いてくれるのです。横浜中華街とかでも見かけたことはあったけど、書いてもらうのは初めてでした。「福」の字です。普通の色紙ほどの大きさ、額付きで180HK$。“花文字”を書いてくれるお店は他にもあるし、既製品というのか、ありがちな文字を書いた小さいサイズの“花文字”をたくさん吊るして売っている所もあるけど、明らかに字(絵?)の上手下手があり。ガイドさんの誘導にまんまとのった感もあるけど、さすがにガイドさん推薦のお店のは満足のいく出来栄えではありました。
レパルスベイから、今度はミニバスに乗ってスタンレーへ。ミニバスは降りたい場所で運転手さんに声をかけて降ろしてもらうもの・・・だったのですが、 なんとブザーがあって、それを押して降りる場所を知らせる・・・要するに普通のバスと同じ・・・になっていました。 便利になったものだ!!スタンレーマーケットのバス停でバスを降りるとこんな感じでマーケットが始まっています。欧米人比率がけっこう高く、日本人の目から見るとちょっと微妙なものも多いけれど、リネンやこじゃれた小物の掘り出し物もあったりします。スタンレーマーケットで買った安~~~~~いバッグ。でも、どうもどこかで見たことがあるような気がしてしょうがない・・・やっぱりパクリ物だろうか・・・。マーケットを抜けて海沿いに出ると、まるで南フランスのような(行ったことないけど・・・^^;)、オシャレなレストランが並んでいます。それレストラン街を抜けたところにある赤柱廣場のエスカレーターをひたすら上って一番上まで行くと、こんな景色が。ちなみに赤柱廣場は崖に沿うように立っているので、屋上階がバスターミナルになっています。Tags:お出かけ 海外