基本紹介編集履歴
1/3

香港版呪いの藁人形。啓蟄の日、銅鑼灣・堅拿道の鵝頸橋で行われる儀式。
「打小人」とは、「小人は、不幸をもたらす人」で、「打は、打つ」。つまり、依頼人に代わって、自分にとっての敵(恋敵、政敵など)を呪う人のことを言う。拜神婆(バーイサンポ)ともいう。
白昼堂々、おばちゃん達が依頼人(普通の香港人ですが)から呪いをかけてもらいたい人の紙を渡し、それを受けた老婆がスリッパで叩く。これでもかこれでもか、というぐらい何度も何度もピシャピシャ打ちつけている光景をみた。
普通の路上で、しかも白昼堂々しているところに、香港人の潔さ?を感じた。日本であるならば、丑三つ時(夜中の2時ごろ)に藁人形に五寸釘を打つんだけど。



RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English