基本紹介編集履歴
7/14
曲線を描いた浜辺が有名な海洋保護地区のハナウマベイ
「ハナウマ湾」は、魚が沢山いる所で有名で 観光客がビーチを汚すと言う理由で、暫くは行けなかった場所。 魚類の保護区域に指定されているだけあって最初に5分ほどのビデオを見て勉強しなくてはならない。昔は入場料もいらなかったらしいが、現在は払わなければならない。駐車場は、いっぱいになるとの事なので、早めに出たほうが良い。上から見たハナウマ湾もお馴染みの景色で、実際に見るとやはりキレイで見惚れる。
海では、シュノーケルも体験出来、ハワイ州の魚や、珊瑚や岩に出来た穴ぼこに見え隠れするなんか魚やタコもたくさん見れる。また、運が良ければ海がめに出会える。
ハナウマ湾はやっぱり早起きに限るよう。
ワイキキビーチから車で25分くらいのところにあるハナウマ湾へハナウマ湾は、もともと王族の釣り場で、現在は自然保護地区に指定されていますが、ハワイでは有名なシュノーケリングのスポット。ハナウマベイへ上からの景色は絶景。ビーチにはかなり人が。自然保護地域に指定されているので、注意点などのビデオ(約10分)を見ないと入場できない。50人ほど入れる映画館のような場所で立ったまま見る。日本語解説のヘッドフォンを貸してくれる。ここからビーチに降りていくのですが、高低差がかなりあり、バスのようなものに乗っていくか歩いていくか選択。登りはキツイので、帰りは乗っている人も多かった。行きは1ドル、帰りは3ドルだった。早速、ガイドとともにシュノーケリング開始透明度もあり、魚もたくさん見ることができる。海がめでも有名なハナウマベイ。何回か見ることができまる。水温が思ったほど高くなく、風もあって寒かった。
ハナウマ湾の環境について学びましょっていうビデオを、英語で見る。何言ってるかよくわからないけど、たぶんきれいにしましょうみたいな感じ。皆さんもハナウマに限らず自然を汚さないように。ビデオが終わり駐車場に戻ると、既に機材がセットされているタンクを背負っていざダイビング開始。