編集履歴
1/3
・お土産売り場
・パイナップル農園―建物を抜けると、様々な種類のパイナップル。「RedSaigon」という、ベトナム産の赤パイナップル。パイナップルにも色んな種類がある。
「パイナップル植え付け、育成、栽培過程の説明」
1.土地の開墾―つまり、耕すという事。
2.畑ならし―有機物を混ぜて、植え付け準備。
3.根おおい―雑草や害虫対策のために、ビニールで覆う。
4.植え付けと灌漑―クラウンという、パイナップル身の先端部を手で植えつける。熟練した人は、1日に1000株以上を植えるそう。また、水やり用のパイプが植えつけた各列に通される。
5.大量散布―1万1000リットルを超えるタンクを備えた特別散水車で、化学肥料や殺虫剤を散布。
6.収穫―作業員が分厚い作業服を着込み、鋭い葉っぱから目を守る為のゴーグルを着用して、手で収穫。
7.水洗い処理と選定―水槽に入れた後、高水圧で洗浄され、その後出荷検査で、4種類のサイズに選別。
8.タグ付けと出荷―パイナップルのクラウンの位置に、ドールの商標タグを付ける。「ロイヤル・ハワイアン・プレミアム」は船で出荷するブランド、「ロイヤル・ハワイアン・ジェット・フレッシュ」は航空便で出荷されるブランドだそう。
・パイナップル・エクスプレス―トレインツアーに乗る。ドール農場の中の2マイル(約3.2Km)を約20分かけて、ゆっくり見て周るツアー。料金は、大人$7.75、子ども(4~12歳)$5.75。「パイナップル・エクスプレス」は、30分毎に運行。待ち時間に退屈しないように、スタッフがウクレレを弾いてくれるのですが、ちょっと中途半端なウクレレ。列車が、4両の客車を引いて走るのですが、4両目には日本人が集められた。この列車、録音されたアナウンスが色々解説してくれるのですが、この時は、4両目にはちゃんと、日本語のアナウンスが流れるようにセットしてくれた。