ダイヤモンド・ヘッド

DiamondHead

ダイヤモンドヘッド

 4.3/4人  |  人気指数 2,236

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
シマチュウさんのMyノート

2013-03-07 07:55 編集

8/8

ハワイのシンボルダイヤモンドヘッドで爽快なハイキングを

ダイヤモンドヘッド

ハワイに行ったら、やっぱり「ダイヤモンド・ヘッド」。ここは、30年前の噴火で形成された死火山だそう。標高232m(オアフ島で4番目に高い標高)で、ハワイ語で「ラエ・アヒ(まぐろの眉)」と呼ばれていたものの、19世紀初めにイギリス人が、ここにある方解石の結晶をダイヤモンドと勘違いしたため「ダイヤモンド・ヘッド」と名付けられた。

バスで近くまで行くので、ふもとから歩いて登山ルートを歩くのも可能。現在は、トロリーが近くまで出ているので、降りたら入山料を払って登る。 また、入山料を払わなくても良い裏ルートがあるとかないとか。登山をするなら、午前中に登るのをお勧め。午後は、かなり暑いので、朝一が良いと思う。 持参品は飲み物、紙、鉛筆、カメラ、懐中電灯と、これさえあれば、バッチリ。
頂上に登頂記念の碑があり、記録をとる為に紙と鉛筆があると良い。 又、懐中電灯は暗いトンネルを通るので、あるととっても便利。  でも、本当に真っ暗で何も見えない状態だったので、これでもライタ-でも役に立つそう。 そして最後に待ち受けるのは、階段で結構辛い。頂上まで登るのに約30分と言われてるが、気温や体力もあるので40分~50分みる方が良いと思う。頂上は、目の前の光景が素敵で、汗だくの身体に、風が吹き抜ける爽快感が良い。

 



役立つ情報


・だいたい夕方の17時台は入れない様になる。

最近見た記事
一覧見る