オアフ島観光スポット
7ページ
評:
0/0人 人気指数:2,202
- オハフ島にすむ日系人やロコ達が訪れる四国金刀比羅神社の御分霊を奉斎した神社
- *初詣-元日0:00~17:00 「金刀比羅神社」は、カリヒ地区にある日本人と深く関わる歴史ある神社。日本では、こんぴらって読むが、ハワイだと、ことひらって呼ばれてるそう。 ここのおみくじは、50セント(約50円)と格安で、...
評:
0/0人 人気指数:2,306
- ハワイ金刀比羅神社の真横にある学問の神様「大宰府天満宮」
- *初詣-元日0:00~17:00 「ハワイ太宰府天満宮」は、日本じゃ考えられないが、2つの神社が棟続きになっている。右が「ハワイ金刀比羅神社」で、左が「ハワイ太宰府天満宮」。それぞれの御利益は、ハワイ金刀比羅神社...
評:
0/0人 人気指数:2,503
- 患者のために共同体をつくり人間としての威厳を取り戻す手助けをした神父像
- ハンセン病は現在では、治癒可能な病気だが、昔は死病と言われるほどで、容貌がひどく犯され、死んでいくという悪魔の病気だったそう。このハワイでも、19世紀にハンセン病がはやり、食糧や衣類は政府から与えられるものの、医師や看護師もいないモロカ...
評:
0/0人 人気指数:2,083
- 海外からの観光客にとっても人気なスポット!!ハワイの平等院
- 「ハワイ平等院」はカネオヘ側のコオラウ山脈の麓にある、墓地公園(ValleyoftheTempleMemorialPark)の一番奥に位置する。京都宇治の平等院のレ プリカだが、日系移民100周年記念として1968年に建てられたそう。 ここはメモリアルパーク(霊園)内なの...
評:
0/0人 人気指数:3,101
- 現在は国立太平洋記念墓地となっている火山活動によってできた高台(死火山)
- 「パンチボウル」は、ハワイ語で休息の丘と呼ばれ、火山活動によってできた高台(死火山)。現在は、国立太平洋記念墓地となっており、第2次世界大戦や朝鮮戦争、そしてベトナム戦争で戦死した約2万人の霊魂が眠り、その中には多くの日系人兵士も眠って...
評:
0/0人 人気指数:2,285
- 1975年にワイアルア教会から改名されたハレイワの街を代表する教会
- ここの教会は、リリウオカラニ女王が避暑地である別荘に来ていた時に、この教会へ足を運んでいたと言う場所。リリウオカラニ女王は、カラカウア王の妹でもあり、ハワイ王朝最後の女王。 ここ「リリウオカラニ・プロテスタント教会」は、ハレイワの街を代表...
評:
4.4/1人 人気指数:2,133
- ワイキキの北に位置する人口運河
- ワイキキの北を走る人口運河である「アラワイ運河」は、ワイキキ図書館からアラワイ・ヨット・ハーバーまで流れる。女子ボート部が大勢練習したり、運河沿いで、ジョギングしている人もたくさんいるワイキキの憩いのスポット。運河の反対側にはアラワイ・ゴ...
評:
4.4/1人 人気指数:2,268
- クリスマスにはサンタ夫妻が飾られる白い塔とオレンジの煉瓦が特徴のホノルル市庁
- 「ホノルル・ハレ」は、ホノルルの市庁舎で、ハワイ語で家や建物、集会所を意味する。市庁舎内には、市長室、会議室等もあり、政府関連の事務所は南キング通りとアラパイ通りにあるそう。こちらは、ハワイ内のキャンプ場を使用したい時等、色々な...
評:
4.6/1人 人気指数:2,054
- ハワイのパワースポットである火の女神ペレが腰を下した椅子
- マカプウにある「ペレの椅子」は、火の女神ペレがオアフ島を点々としていた時期に、腰をおろしたとされる溶岩石。その後、マウナ島やラナイ島へ、現在はハワイ島のキラウエア火山に腰を落ち着かせてると言う伝説があるらしい。遠くからみたペレの椅子っっぽ...
61~70件のトラベルノートを表示/全119件