基本紹介編集履歴
4/10
ハワイに来たなら車をレンタルして贅沢な南国ドライブしよう!!
ハーツレンタカーのシャトルバスに乗って、レンタカーブースへ到着。
日本で予約していたので、バウチャーと日本の運転免許証とクレジットカードの提示だけでOK。
色々調べた結果アラモレンタカーで。日本から予約して。DFSにカウンターのある某レンタカー会社もあったけど、こっちの方が立地がちょっと悪いせいか、断然安かった。GWプランでナビとかガス満タン返却じゃなくていいとか、保険もすべて付いてるプランを選択。83ドル。しかも予約が10:30~48時間だったのに、営業所に着いたのが11:30前、さらに先客がなんだか手間取ってて全然自分たちの受付をしてもらえなかった。やっと手続き開始できたのが11:45くらいだったんだけど、そうしたら返却を48時間ちょっと後の12時にしてくれた上、予約していたエコノミーカーが出払ってるって事で、アップグレードまでしてくれた。わたしたちはJTBのトロリーが乗り放題だったため、アラモレンタカーのオフィスまで行くのにも、余計なお金を使わなくてすんだけど、わざわざTHEBUSで行かなきゃいけない人だったらもっと中心にあるレンタカーでもいいのかも。
日本から予約をオススメ。こちら日本語通じない。無料送迎があるのでホテルピックアップしてもらってダラーに到着。今回借りたのはコンパクト4ドア。インファント・シート(チャイルドシート)をつけてもらい、カーナビはなし。初のレンタカーにちょっとドキドキ。二日間借りて減ったガソリンは1/3ちょい程度。まだまだ乗れそう。ガソリン満タン返しの必要ないので使えるだけ使ったらお得。最後の最後でやっと発見した車内のトランク開けるキー。どこにあるのかまったくわからずいつもキーで開けてた。ハンドル横のボックス開けたとこ ろにある。そして車だと言っても油断大敵。車内にもサンサンと紫外線が降り注ぐ。暑いくらい。車内でも帽子&サングラスは必須。ストールみたいなのもあるといい かも。膝に一枚かけておけば紫外線防止。あとタオル一枚あるといい。外のパーキングに停める場合、ハンドル にかけておくとあとでハンドルが熱くて握れないなんてこと防げる。
*カーナビについて*
ハワイのナビは住所で検 索するようで、名前や電話番号ではNGのよう。だから間違いのない住所が事前に必要。
そして車上あらしに遭わないために、車から離れるときはナビ を取り外して持ち歩くのがよい。
バジェット・レンタカー。バウチャー持参なので手続きは簡単。予約しておいたナビを借りて地下の駐車場へ車を取りに向かう。係のお兄さんがとってきてくれた車はPTクルーザー「アップグレード」って言われても、小さい方がいいんだけど。取り合えずこのPTクルーザーは傷だらけだったので、あとで問題にならないようにと最初から目立つ傷のあるところはカメラで写しておく。