慶州観光スポット

5ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
文武大王陵の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.8/1人   人気指数:2,267

死後も国を守りたいと遺言を残した文武大王の墓
慶州市内からバスで1時間ほどで東側の海に出られる。この東海ボンギルリ海水浴場の海岸にある文武大王陵は、新羅の王文武大王のお墓のこと。文武大王は韓国を始めて統一した新羅の第30代の王。世界でも珍しい水の中にあるこのお墓は、「死後に...
 
  •  
  •  
  •  
半月城の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/2人   人気指数:1,976

半月模様に築かれた新羅の城跡です。
半月城は新羅の王宮跡で、第5代娑婆王によって築かれ、935年に新羅国が滅亡するまでの間、新羅の王宮が存在した。周囲800mの城壁が半月形をしている為、半月城と呼ばれている。半月城に向かう道の途中に鶏林という森があり、ここは金閼智の生誕に...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,649

広大な敷地の古墳公園
慶州の思い出を語る時、この芝生の小山の古墳のことを話す人が多い気がする。ここは、新羅王朝時代、3世紀頃からの古墳群で、約12万5,400坪の敷地に23基の古墳が保存されている。味鄒王陵や慶州古墳で、規模が一番大きい皇南大塚などもある。その...
 
  •  
  •  
  •  
  三陵
三陵の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:1,917

新羅時代の題8代阿達羅王(在位154~184)、題53代神徳王(在位912~917)、題54代景明王(在位917~924)の陵
 新羅時代の題8代阿達羅王(在位154〜184)、題53代神徳王(在位912〜917)、題54代景明王(在位917〜924)の陵とされる。達羅王陵は円周58m、直径18m、高さ5.4m、神徳王は円周61m、直径18m、高さ5.8m、景明王陵は円周50m、直径16m、高さ4.5m。 南山の登山...

21~24件のトラベルノートを表示/全24件

最近見た記事
一覧見る