上海観光スポット
3ページ
評:
3.9/5人 人気指数:1,954
- 上海龍心部の黄浦区にある観光エリア
- 地下鉄を乗り継いで陜西南路駅より南京東路駅まで行き、そこから徒歩で「外灘」まで。「外灘」は上海中心部の黄浦区にある観光エリアで、もともとは清国の外国人居留地で高級住宅などが立ち並んでいる地域であったため、官庁や銀行が多く、そこにブラン...
- みんなのカキコミ(2)
- お気に入り(0)
人気指数:2,958
- 絶景!これを百万元?の夜景というのでしょうか
- 上海の夜景はとても有名です。 地下鉄の南京東路駅で下車して、川に向かい、南京東路を東へ進むと、通りのビルがライトアップされ、綺麗に浮かび上がっています。 この通りの川沿いまで続き、さらに川の両方の対岸がライトアッ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,458
- 上海で各国料理が食べられるグルメストリート
- 上海真珠城の近くにある通称「老外街」と呼ばれる通りがある。 「老外」は中国語で「外人さん」という意味の俗語。 その名が表すとおり、外国の料理店がたくさん並ぶ通りなのである。 店の前を通ってみると、イラン料理、ギリシャ料理...
評:
0/0人 人気指数:2,246
評:
3.8/1人 人気指数:2,321
- 世界のスターと一緒に写真を撮ろう!
- マダム・タッソー蝋人形館は、1835年にロンドンで開業して以来、 世界中に展示施設を持つ、人気アトラクションだ。 ミュージシャン、ハリウッドスター、世界の偉人、政治家、スポーツ選手など 等身大の蝋人形はどれも本物そっくり! いく...
評:
3.2/2人 人気指数:2,012
- 個性的な骨董品屋が立ち並ぶ市場
- 「豫園」の近くの東台路古玩市場へ。ここは200メートルほどの短いストリートに100軒以上の個性的な骨董品屋が立ち並ぶ市場。東台路古玩市場は俗に言うガラクタ通りである。東台路ストリートに入ると、両脇にずらりと店が並ぶ。 骨董に見立てた...
評:
0/0人 人気指数:2,884
- 日本とも深い関係があるお寺
- 天童寺は中国禅宗五山の一つに挙げられる古刹で唐代の732年に建立された。日本からも栄西や道元が訪れ、修行を積み帰国後それぞれ臨済宗、曹洞宗を開山した。室町時代には雪舟も入山している、日本と深い関係のある寺である。天童寺の長い参道...
評:
3.4/1人 人気指数:2,321
- 呉の孫権が母親の恩に報いるために建てたお寺
- この塔と笑顔の布袋様に見覚えのある方は蘇州に行ったことのある方だろう。「報恩寺」というより、寺内の北寺塔の方がはるかに有名なのだから。この寺は呉の孫権が母親の恩に報いるために建てたお寺で最初は通玄寺と呼ばれていた。北周の時代に現在の「報...
評:
3/1人 人気指数:2,654
- 二人の僧が白馬に乗ってやってきたことが由縁とされるお寺
- 白馬寺は西暦68年(後漢・永平11年)の創建で、仏教が中国に伝来以後最初に建てられた仏教寺院である。要するに中国で一番古いお寺ということだ。由緒あるお寺だからだろうか、門前市が凄い人だった。50元の参拝券を購入し、山門前に来たが...
評:
3/1人 人気指数:2,316
- イスラム文化と中国文化の融合によって生まれたお寺
- 寺名を確認すると「清真寺」とある。あれ?「清真大寺」じゃないぞ?!入口がこんな路地の奥だなんて聞いてないぞ!地図で確認しながら歩いていくといかにも、イスラム街らしい露店が。やっと入り口を見つけて中に入るとあれ?「清真大寺」じゃな...
21~30件のトラベルノートを表示/全71件