• 地元の人達や観光客に人気!マンドゥ(餃子)専門店です!

    1932年からずっと営業し続けている「宮」には、開業当初からずっと、手作りのマンドゥ(餃子)を作る、有名おばあちゃんがいます。仁寺洞は、食べ物から伝統工芸品、伝統茶など、数々の歴史や伝統あるお店が並ぶ場所です。そんな中、昔から味も変わらないお店が「宮」です。「宮」は、ケソン(開城)マンドゥ(餃子)専門店です。ケソン(開城)とは、現在の北朝鮮の西部にあたり、古くは高麗朝の首都が置かれ史跡が多い地域の事です。ここで育った、「宮」有名おばあちゃんが、今もケソン(開城)マンドゥ(餃子)の味を作り伝え続けています。今は、3代目が一つ一つ丹精込めて作り、伝統の味を守り続けています。また、時々この有名おばあちゃんも、作りに来るそうです。このマンドゥ(餃子)が入った鍋も人気メニューで、他にも、ポッサム(蒸し豚)や海鮮チヂミもあります。そして、何より田舎で作られたジャガイモを使用したり、天然に緑豆の粉を使用したメニューだったりと、健康に気を使った食べ物ばかりです。仁寺洞に来たら、「宮」に是非立ち寄り、伝統ある手作りマンドゥ(餃子)と、健康メニューを堪能してみてください。もしかして、有名おばあちゃんの初代ケソン(開城)マンドゥ(餃子)が、食べられるかもしれませんよ。       ★生餃子のプレゼント用お持ち帰りもあります。(1人前 6個入り)  ※10人分注文時には、高級BOXで包装    

    仁寺洞 宮地図

  • 美術館の横でアートと共に伝統茶を。。。

    仁寺洞のメイン通りから、ふらっと小道に入ったところに、伝統漂うカフェが隠れていることがあります。「伝統茶院」も、そんな小道を入った場所に位置し、隠れ家的伝統茶のカフェです。外観も韓国の昔の家でつくられ、入口の門に入ってすぐ右側にお店の入口があります。 店内に入れば、韓国伝統の韓屋で造られているのでとても暖かい雰囲気です。席も、テーブル席や、座席にテラスといくつかあるので、好きな場所に座れます。その中の一つの丸テーブルに、メッセージやら切符やら、色々なものが挟まっているのが目に付くと思います。これ実は、訪問したお客さんが、残していくものだそうです。たまたま誰か一人が始め、そこからどんどん貯まっていったそうです。よく見れば、本当に世界各国からのメッセージが敷き詰められています。その席に座って、メッセージを残していくのも、旅の思い出になりますね。大きな窓側に座れば、外の景色が見え、春夏秋冬と季節に、また、時間や天気によっても楽しめる風景になってます。店内は全て、韓国伝統の家の造りになっているので、不思議とタイムスリップしたかのような気持ちになれます。 また、同じ敷地内に耕仁美術館もあり、この美術館も1983年に建てられ、4つの展示室とアトリエがあります。また野外にも展示場や野外ステージがあり、春や秋にはここでコンサートが開かれます。そんな様子を見ながら、お茶することも出来ます。伝統茶を楽しむ事もでき、また別館の美術館で芸術鑑賞もでき、韓国の伝統と芸術に触れる事もできる場所です。    

    仁寺洞 耕仁美術館伝統茶院地図
    耕仁美術館伝統茶院

    耕仁美術館伝統茶院

  • 美味しいコーヒーと美味しいケーキそして抹茶ピンス

    「コーヒーを美味しく出す」事をモットーのカフェコイン2号店は、地下鉄2号線ウルジロイプグ駅から徒歩5分のところにあります。外観は一見、東京は青山にありそうなカフェで、オシャレな雰囲気をかもし出しています。入口から、階段を上り店内に入れば、親切丁寧が似合う店員さんが案内してくれます。ココの接客は、ホテルのような接客と人気で、一般の方はもちろんホテルのお偉いさんまで通うカフェだそうです。年齢層も幅広く、お客さんの中には、日本からの常連の方もいるし、ソウル市内の常連さんもたくさんいます。それもそのはず、カフェコインの社長さんが、親切丁寧で品がある素敵な方なんです。そして、過去日本に5年間滞在したことあるので、日本語も本当に上手です。そんな、社長さんに会いたくなってソウルに来る日本の方もいるんでしょうね。 店内は、ヨーロピアンスタイルでどこかセミアンティークな雰囲気でゆっくりと出来る感じです。お店は、1階にある入口から入り階段を昇って入るので実際は2階からお店となっています。店内入ってすぐの2階は、全て禁煙席のテーブル席になり、3階は喫煙席のソファー席になります。そして、メニューも豊富でデザートから伝統茶、お酒まで揃っています。この、お酒も時間帯に関係なくいつでも注文できます。そして何より嬉しいのが、カフェコインの伝統茶は全て自家栽培して出しているお茶なんです。また、コーヒーも注文を受け取った後に豆を引いてお客さんに出しているので、本当の挽きたてコーヒを飲めます。デザートも、ケーキが5種類、緑茶ピンスがあります。緑茶ピンスの上のアイスも、手作りで最近ソウルで話題を呼んでいるんです。このピンス、中には小豆も入っており、量も満足、味も満足できます。夏だけでなく1年中食べれるのが嬉しいですね。その他、1号店も近くにあり3号店もあるので、お買い物疲れて小休憩したいときに、近くのお店に立ち寄ってみてください。   ※朝オープン時から14:00までは、2階3階と全席喫煙席になり、喫煙席と禁煙席に区別されるのは、14:00以降となりますのでご注意下さい。役立つ情報 ・予約可能   支店情報 支店名 住所 電話 営業時間 Café coin(1号店) ソウル特別市 中区 明洞2街 54-20 02-753-1667 月~土10:00-23:00(OS22:30) 日・祝日10:00-22:30(OS22:00)   他情報  ★素敵な看板     2009年★新しい始まり 新しいお茶 新しい気持ちと誠心が込められた 特別な楽しみを コインと一緒に・・・    

    明洞 Café coin(2号店)地図
    cafe coin

    cafe coin

  • チョコレートの本場ベルギーから生まれた味が明洞で味わえる

    チョコレートが好きな人なら誰もが耳にしたことあるこの名前。実は、チョコレートの本場ベルギーで行われたインターネット投票「一番好きなチョコレートショップ」部門で3年連続1位という圧倒的な人気を得ているのがこの、LEONIDASなのです。 1913年ベルギーの地でギリシア人の菓子職人レオニダス・ケステキデスによって開業されたLEONIDASは現在、韓国を含め全世界56カ国で約2000店ほどの販売店を持ち、世界中の人から愛されるベルギー代表ショコラティエとなりました。そんなLEONIDASのモットーは創業以来、よりフレッシュに、より多くの方に、より気軽に楽しんで頂くため誠心誠意商品を作ること。よって製造から販売に至るまで、品質を徹底管理!成人病を引き起こす原因とされるトランス脂肪酸の入った油は一切使用せず、天然カカオ100%のカカオバターのみを使用した安全で美味しいチョコレート作りを徹底しています。また常にフレッシュな味をと、80余種類にもわたる多様なチョコレートを揃え、日々新しいチョコレート商品を生み出しています。 ここ明洞のLEONIDASは2007年7月にオープンしました。韓国のLEONIDAS本店でもあるんですよ。1階と地下1階にゆったりくつろげるカフェの空間を備えています。カウンターの向かいの棚には20余種類のギフトセットもあります。モーニングスペシャルのケーキとコーヒーのセットは4,000Wとかなりお得!また、チョコレートワッフルやアイスクリームワッフルを頼んだ場合、コーヒーやジュースなどの飲み物が無料になるなど嬉しいメニューがあります。午後のひとときをチョコレートの甘い香りに包まれながら過ごしてみるのはいかがでしょうか。     他情報   小泉幸太郎さん似のイケメン店員さんも日本からのお客さんから大人気! チョコレートの買い方が分からなかったときなど、日本語で親切に対応してくれます。    

    明洞 LEONIDAS地図
    Leonidas

    Leonidas

  • 仁寺洞通りの裏路地にひっそりと佇む韓国伝統家屋お茶屋さん

    緑茶や紅茶韓国の伝統茶など、およそ40種類ものお茶が販売されている伝統茶のお店があります。オープンして5年弱の、仁寺洞では若い伝統茶のお店です。しかし、地元の人々、観光客の方々に徐々に人気を得てき今では、有名になりました。そんな、「美しいお茶の博物館」と言う名前から、不思議な空気をかもし出しています。メインストリートから、路地に入った場所にひっそりとあるので気づきにくいかもしれません。そんなときに、韓国伝統の家を目にしたら、そのお店が「美しいお茶の博物館」です。 路地の奥にひっそりとありますが、店内に入れば、その広さに驚くと思います。ここは、博物館にギャラリー有り、ティーショップ有り、カフェ有りと4つの顔を持つお店なんです。カフェテラスのような店内でとても明るく、韓屋をモチーフにしたカフェエリアです。奥の奥まで席があり、その所々には観葉植物など、自然な風景があり、本当に外でお茶しているような気分になります。また、隣を見れば、茶器の展示会もしてありその作品をじっくり見ながらお茶も出来ます。このギャラリーも、展示品がそのつど変わるので、次に来た時は、違う作品になっているかもしれませんよ。そして、帰り際には、今日飲んだお茶を探して買って帰る事も出来るし、プレゼント用として頼むことも出来ます。もちろん、カフェだけ楽しみたい人、展示会だけ、ショップだけ、とそれぞれ楽しむこともできるので是非一度訪れてみてください。     ★お持ち帰り ・緑茶/プーアル茶   3,000ウォン ・ブラックティー/ペパーミントティ   ー/ルイボスティー/ジャスミン   ティー/カモミールティー    2,700ウォン(ティーパックタイプ) ・イスル茶/菊花茶/桑葉茶/柿葉茶                          3,000ウォン   ★ラッピング ・筆箱型ボックス(リボン)            500ウォン ・缶型ボックス(box・リボン)           1,000ウォン ・プレゼントラッピング                      (box) 2,000ウォン                      (box/リボン) 3,000ウォン        ★お持ち帰りお茶クッキー ・スコーン 3,000ウォン  ・クッキー 3,500ウォン   ★お茶点てセット ・200,000ウォン              ★お茶の本 ・茶道 6,500ウォン ・ティー&ピープル 7,000ウォン ・茶人 4,000ウォン (月間号 2,500ウォン)     ★手作り陶器お猪口型 (大)11,000ウォン (小)7,000ウォン             

    仁寺洞 美しいお茶博物館地図
    美しい博物館

    美しい博物館

全128件

動画を投稿する場合は、各ノートに入り「動画」タブをクリックしてから投稿してください。
知っている情報がありましたらどんどん書いてみてください。

最近見た記事
一覧見る