• ボリュームたっぷり愛情たっぷりの明洞エリア中心にあるお粥屋さん

    韓国の朝ごはんを代表するアワビ粥は、海外からの旅行者にとっても人気ある食べ物です。韓国のお粥は、少しとろみがあり具沢山で美味しく身体に良いものばかり入ってます。日本では、お粥は風邪を引いた時や胃の調子が悪い時に食べますが、韓国では全然健康な普段でもお粥を食べる習慣があります。なので、ソウルを歩いていると分かりますが、お粥のチェーン店や専門店が所々にあるのを見かけます。 そんなお粥専門店の中でも「多味粥」は、特に日本の方が半分以上でリピーターもかなり多い大人気のお店です。場所は、地下鉄4号線明洞(ミョンドン)駅から徒歩5分の位置にありショッピングする前でも後でも気軽に行けちゃいます。人込み溢れる通りの建物の地下1階にあり、店内にいくまでの階段にはお客さんからのメッセージがずらり。そして、店内を入ると陽気で暖かい奥さんと日本語がとても上手な娘さん、優しさ溢れサービス精神たっぷりの社長さんが出迎えてくれます。 メニューは、日本語表記もあり、言葉の不安はありません。「多味粥」での、一番の人気メニューは、やはりアワビ粥です。一口にアワビ粥と言っても、アワビを豪快に入れた特アワビ粥、特アワビ粥に5種の野菜を入れた多味粥、たっぷりなアワビと風味が良い松茸を入れた宮中アワビ粥の3種類があるそうです。その他にも、牡蠣、海老、蟹、や貝等のお粥は勿論、サイドメニューのチヂミや参鶏湯もお勧めです。飲料も、韓国の伝統茶も飲む事が出来ます。更には、お粥についてくるイカの塩辛はお持ち帰り出来、お土産で買って帰る方も多いそうです。味も良しサービスも良しの「多味粥」、一度行けば、必ずリピーターになる事間違いないので、是非、一度明洞にお越しの際は足を運んでみてください。   自家製のイカの塩辛を店内で販売しています。お土産や自分用に買っていかれる方が沢山いるそうです。身体に良いもので作っているので安心です!!EMSで日本までのお届けも可能との事。 ※ご注文のお問い合わせは、Eメールtamigogo@hotmail.comでにお問い合わせ下さい。勿論、日本語でのお問い合わせ可能ですよ! レジカウンター横にある、小さなかごには飴が入ってます。お腹一杯のお腹のお口直しにお一つどうぞ。 店内に入るとどれくらい人気のお店か分かります。日本の方だけでも約70 が日本からの常連さんだとか。  

    明洞 多味粥地図
    多味粥

    多味粥☆店内紹介

  • 座席は約200席でもいつも満員の東大門にあるタッハンマリ屋!

    韓国の鍋料理といえば辛くて赤いイメージがありますが、実は水炊きがあるのをご存知でしょうか?タッハンマリと言う直訳すると鶏一匹と言う料理は、名前の通り鶏を丸々一匹鍋にスープの中に入れ野菜と一緒に煮込んで食べる韓国水炊きです。鶏がらがしっかりと付いたスープに、歯ごたえある鶏肉とシンプルな野菜達の合性が最高に美味しく、また、ソースの作り方によっても美味しさが変わってきます。 そんな、タッハンマリと言えば、ソウルの東に位置する東大門の裏路地にあるタッハンマリ通りです。そこは、タッハンマリだけでなく美味しい食堂が集まった「美味いもん横町(モッチャコルモッ)」でもあります。そんな一角にある「チンオクヘ・タッハンマリ」も、地元民から観光客から絶大な人気を集めているお店です。 約30年の伝統ある「チンオクヘ・タッハンマリ」は、陳玉華おばあちゃん(ハルメ)が貧困時代に家族を守るために開いたお店です。タッハンマリが、まだ名の知れなかった当時は、食べに来る人も少なく鶏一匹を、手に入れるのも苦労したそうです。しかし、いつしか行列が出来、噂のお店となり、世界中のメディアから注目され、今やタッハンマリのお店の中でも一番の有名店になりました。お店は、2009年にリニューアルされ外観から店内までとっても綺麗です。席も、テーブル席から座敷、テラスと約200席程あります。どの時間帯でもお客さんが入っているので、常に賑わっています。メニューは、勿論、自慢のタッハンマリ1つで、新鮮な材料と品質良いものだけを使っています。タッハンマリは、食べるだけでなく煮る間の時間もソース作りにと、有効に使うのが美味しい食べ方です。また、野菜や餅(トック)の追加や占めのカルグクスも必須メニューです。 今では、タッハンマリ通りと出来る程、たくさんのお店が並んでいますが、約30年の伝統タッハンマリを食べれるのは、陳玉華おばあちゃんの看板が目印の「チンオクヘ・タッハンマリ」だけです。     中に入ると・・・? ①入店-人数を聞かれる ②注文-おばちゃんに案内され、料理と一緒に席へ、メニューはひとつしかない為、人数だけで注文ほぼ完了 ③注文2-席に着いたら、「餅は食べるか?」 「ソジュ(韓国焼酎)は飲むか?」聞かれる飲み物は、ビール、百歳酒、サイダー、メニューにはないですが、マッコ ルリもあるよう。日本語はほとんど通じないので、韓国語に自信のない方はジェスチャーで伝えましょう!お餅を入れても美味しいですが、最後まで食べきれる 自信のない方は断るほうが無難。最後に、カルククス(うどん)を入れて食べると最高なので、お腹と相談しましょう!  ④セルフ-基本はセルフで、お水、キムチのお替りはセルフ&無料です。水とコップは入り口付近、キムチはキッチン付近にあるので、必要に応じて取りに行きしょう。ただし、ここのお水はあまり美味しくない・・・。私たちはいつも、お茶持参で行きます! ⑤鶏を煮る、切る-沸騰してきたら、キムチ、にんにく、餅(1000ウォン)、ジャガイモ追加(3000ウォン)などすべての材料を鍋に入れます。早く食べたくて仕方のない 方は、この時点で鶏を食べやすい大きさに切りましょう。ただし、テクニック又は力が必要。無理そうな方は、お店のおばちゃんか、近くのメンズに頼みましょ う! ⑥いただきます!!-至福のひととき。もう説明はいりませんね~。 たれなどお好みでつけて、おいしく食べちゃってください! ⑦カルククス追加!!-お肉を食べ終わり、お腹の余裕があれば、カルククスを追加しましょう。おばちゃんに「チョギヨー!」(あの~という意味)と呼びかけつつ、指で数字を表せば、ほぼ理解してくれますよん。 ⑧お会計-お会計は、入り口の計算台へ、テーブルに置かれた木札をもって行きます。現金・クレジットカード・デビットカード、うれしいallカバー。    

    東大門 陳玉華タッハンマリ地図
    チンオクヘ・タッハンマリ

    陳玉華タッハンマリ☆お店紹介

  • 東大門清渓川沿いに位置する有名な韓国おやつチンパン専門店をご紹介

    韓国おやつの中で昔から愛され続けているのがチンパンと言う日本のあんまんです。チンパンは、あんこが日本のあんまんより少し甘さ控えめで、大きさも手の平サイズで平べったい形をしています。韓国では、屋台より小さな食堂の前で売っているのを、良く目にすると思います。そんなチンパン専門の有名店が、ファッション街で夜中賑わう東大門の片隅にあります。東大門の東側、清渓川(チョンゲチョン)沿いは、ジャージ等の衣類店が集まる東平和(トンピョンファ)市場通りの一角に約20年もの伝統がある「クギル粉食」があります。 小さな店内は、小さなスペースの1階と屋根裏部屋のような2階に分かれていて、入口で職人が手作りのチンパンとマンドゥ(餃子)を作っています。どの時間帯でも、いつも混み合っていてほとんどが地元の方達で、韓国メディアでも幾度と紹介され、今では日本からの旅行者の間でも話題のお店です。ここ「クギル粉食」は、愛嬌溢れたご主人と奥さんの二人を中心に切り盛りしています。「クギル粉食」と言う名前も2人息子の名からとって付けられたそうです。一番の人気メニューは、チンパンとマンドゥで全て一つ一つ手作りの出来立てを出しています。特に、チンパンの中身である小豆と皮は自家製の物を貫き、仕込みは前日から時間をかけて丁寧に作られます。チンパンの皮も、発酵機ではなく自然発酵させ蒸しあげます。また、マンドゥは野菜から包む作業まで手作業で一日に何十個、何百個とご主人の手さばきで作られ蒸されます。手作業している様子は、店内入ってすぐ目に付きます。その他の冷麺やククスと言ったメニューも、天下一品の美味しさです。お持ち帰りも勿論可能ですが、その場で出来たてを食べるのが一番最高です。 衣類街の中に、ぽつんとある小さな食堂で分かりづらいかもしれませんが、入口前の大きな窯と湯気、そしてチンパンの甘い香りが目印です。他情報 ★家族のようなスタッフさんとご夫婦!! ただいま!おやつ!と言いたくなるような・・そんな亭主と奥さん、そしてスタッフさんたちが出迎えてくれます!!言葉が通じなくても、気持ちが伝わってるから大丈夫!!まさにそんな、人間味溢れるお店です!!  

    東大門 クギル粉食地図
    クギル粉食

    クギル粉食☆店内紹介

  • 新鮮な食材に嬉しいサービス!!ボリュームたっぷりのハンバーガー専門店クラーゼ

      ※2013/12/30 クラゼバーガーサボイホテル店は閉店いたしました。 最近、日本や韓国は勿論、世界でもファーストフード店が増えています。ハンバーガーやポテトは簡単に食べられ、適度にお腹に溜まるのが良いところですよね。デートや友達のランチ、忙しい時や旅先のご当地バーガー等々・・世界各国共通で人気があります。そんな人気のハンバーガですが、カロリーが高いだけで栄養があまりなく、体に悪い食べ物と言うのも知られています。しかし、中では、日本ブランドのモス・バーガーは、新鮮な食材を使用しカロリー控えめで、栄養取れる身体に良いハンバーガーとして全国で活躍しているファーストフード店もあります。そして、お隣の韓国でもフレッシュな素材だけを使用し、きちんと栄養も考えられた「kraze burgers」と言う、ハンバーガー専門店があります。「kraze burgers」は、1998年に誕生して以来、安全志向でボリューム、栄養、楽しみと今までになかったクラーゼのハンバーガーが一気に話題になりました。現在では、約66店舗の支店があり、シンガポールや香港にも支店が増え続けているそうです。名前も、ハンバーガーに狂おう!と言うユニークな発想からつけられました。メニューも、クラーゼの産みの親で元ホテル調理人であるソ・ペクスさんという方が、クラーゼバーガーの料理を全て管理しているそうです。 ここ「kraze burgers(サボイホテル店)」は、2008年の秋に明洞(ミョンドン)サボイホテルの1階に約34店舗としてオープンしました。店内は、白と緑と赤とシンプルで明るいインテリアで、カウンターテーブル、パーティーテーブル、カップルシート等の席が約60ほどあります。注文は、他店とは違い、席についてからレジカウンターで直接オーダーするのが普通です。クラーゼバーガーは、作り置きではなく、注文してから調理するので、注文後は出てくるまでに少し時間がかかります。厨房で、お肉やパンを一つ一つ焼き、新鮮な野菜を挟みます。勿論、野菜もその日に届いた国産の有機農野菜を、牛肉はオーズトラリア産、鶏肉は国産のみを使用しているので、冷凍肉は一切使用していません。厨房が、席から丸見えなので、新鮮ハンバーガーだけでなく衛生面にも自信を持っている事が分かります。また、もっと良いクラーゼハンバーがにするため、職員全員がハンバーガーを食べ研究しているとの事です。その他、持ち帰りは勿論、ハッピーデーやハッピータイム等のお得なサービスもあるのでチェックしてくださいね!! 「kraze burgers」は、2010年にアメリカやカナダ、そして、日本上陸も予定されているそうです。韓国に来たら一度は食べておくべきグルメの一つ、クラーゼバーガーが日本で会えるのもそう遠くはないかも知れませんね!!     ★クーポンが可能なお店をご紹介!! ①サボイホテル店(閉店) ②東大門ドゥサンタワー店 ③光化門店   ・営業時間/11:00~22:30 ・電話番号/02-3789-1536 ・住所/ソウル市忠武路1街23-1サボイホテル1階 A-104号 ・営業時間/(月)19:00~翌5:00 (火~土)10;30~翌5:00 (日)10:30~23:00 ・電話番号/02-3398-4558 ・住所/ソウル市中区乙支路6街ドゥータ!地下1階 ・営業時間/11:00~22:30 ・電話番号/02-738-11536 ・住所/ソウル市中区瑞麟洞149番地清渓11ビルディング1階   ④三清洞店 ⑤ロッテヤングプラザ店     ・営業時間/11:00~22:30 ・電話番号/02-2051-7998 ・住所/ソウル市江南区三清洞158-10マゼラン21 エステリアム101号 ・営業時間/11:00~21:30 ・電話番号/02-2118-5362 ・住所/ソウル市中区南大門路2 123番地ロッテヤングプラザ6階             ★お持ち帰り ★グリーンデー ★和気藹々スタッフさん   勿論、テイクアウトも可能です。kraze burgers(サボイホテル店)では、テイクアウトの方は、何と缶ジュース1本がついてくるというサービスも!!(コーラ/ダイエットコーラ/スプライト/ファンタ) 毎週月曜の14:00~17:00の間、緑アイテム(帽子・ネクタイ・洋服・靴・鞄)を着用の方は20%ディスカウントと言うサービス実施中です!! とっても親切で陽気な店長さんをはじめ、愉快なスタッフさんたちがお待ちしております!!日本語可能な方もいらっしゃるのでご安心を!!      

    明洞 クラゼバーガー(サボイホテル店)地図
    クラゼバーガー(サボイホテル店)

    ☆お店紹介&メニュー紹介

  • IKKOさんがオススメして噂になった鐘路にある話題のお店「ポシュマン」

    IKKOさんがオススメして噂になった鐘路にある話題のお店「ポシュマン」 週末や夕方になると賑わう鐘路(チョンノ)は、ショッピングと言うよりグルメの穴場スポットが沢山隠れています。路地に入れば入るほど、地元民達で密かに有名なチヂミのお店やポッサム専門店等が並んでいます。また、鐘路と言えば屋台の多さも注目の一つですが、最近では、待ち合わせ場所で有名なピアノゴリ(ピアノ路)が、屋根付きの通りに変身してそこにずらりと屋台が並びます。そんな屋台通りが通る鐘路2街に、IKKOさんがお勧めしたと話題の焼き肉店「ポジュマン」があります。 「ポジュマン」は、「(ご飯を)たくさんよそってくれて潰れそうな家」と言う韓国語を省略した言葉で、来てくださる全てのお客様に最高のもてなしをする意味が込められています。店内は、エレベーターもありとても綺麗で、座席数が全240席と言う1階テーブル席と2階、4階のホール席、3階の個室席から成ります。ホール席では、約120名が入れる空間となっており団体様も気軽に予約することが出来ます。また、3階では8人ずつの個室席もあり、こちらも要予約となっています。外観も、2階から4階まで大きな窓ガラスなので夜になると、とっても雰囲気ある外観がとなります。 メニューは牛カルビと豚カルビでメインで、どちらも口の中でとろける美味しさです。その他のお肉も、最高の品質と味で特にIKKOさんが紹介したと言うオーギョプサルは分厚くて歯ごたえあります。サイドメニューもとっても充実しているので、お肉である程度お腹が膨れたら占めの冷麺やビビンバを食べるのもありです。「ポジュマン」はサービスや環境とり更に一番気を使っているのが味だそうで、お肉も国産の最高品質をだけを使用しています。それなのに、価格もそんなに高くないと言うので韓国や日本のメディアで一気に注目を浴びています。IKKOさんがお勧めするのも納得が出来るほど、最高に美味しいので一度是非「ポジュマン」へ足を運んで見てください。    

    鐘路 ポジュマン(鐘路本店)地図
    ポジュマン(鐘路本店)

    ポジュマン(鐘路本店)☆店内紹介

動画を投稿する場合は、各ノートに入り「動画」タブをクリックしてから投稿してください。
知っている情報がありましたらどんどん書いてみてください。

最近見た記事
一覧見る