-
第 1 条(目的)
本規約は、トラベルノート株式会社(以下「弊社」という)が運営する、旅行予約サイト「ユートラベルノート」に関連する全般的なサービスの利用、サービス利用に基づく弊社と会員間の管理、義務や責任事項、その他の必要な事項を定めることを目的とする。
-
第 2 조条(定義)
本規約で使用する用語の定義は次の通りである。
- ① "サービス"とは具現化された端末機(PC、TV、携帯型端末機などの各種、有無線機器を含む)と関係なく"会員"が利用できるトラベルノートに関連する全般的なサービスを意味する。
- ② "会員"とは弊社の"サービス"を受け、本規約に則り "弊社"と利用契約を結び"弊社"が提供する"サービス"を利用する顧客を意味する。
- ③ "ID"とは"会員"の識別や "サービス"利用の為に "会員"が定め 、"弊社"が承認した文字と数字を合わせたものを意味する。 (トラベルノートではEメールアドレスをIDとして使用し、その他のSNSを通してもログインが可能)
- ④ "パスワード"とは "会員"に付与された IDと一致する"会員"であることを確認し秘密保護のために"会員"自身が定めた文字または数字を合わせたものを意味する。
- ⑤ "有料サービス"とは "弊社"が優良で提供する各種オンラインデジタルコンテンツ가 (各種情報コンテンツ、VOD、アイテムなどの有料コンテンツを含む) また全般サービスを意味する。
- ⑥ "ポイント"とはサービスの効率的な利用のために弊社が任意で定め、支給、調整できる財産的な価値のない "サービス"上の仮想データを意味する。
- ⑦ "掲示物"とは "会員"が "サービス"を利用するためにあり "サービス上"に掲示した符号・文字・音声・音響・画像・動画などの情報型の文、写真、動画また各種ファイルとリンクなどを意味する。
-
第 3 条 (規約の掲示と改正)
- ① "弊社"は本規約の内容を"会員"が容易に分かるようサービスの最初の画面に掲示することとする。
- ② 本規約は "弊社" 掲示板を通し利用者に公示するものとして効力を有する。本規約に同意した会員は規約に同意した時点から同意した規約の適用を受け、規約の変更があった場合には変更された時点からその規約の適用を受ける。
本規約に同意することは長期的にユートラベルノートを閲覧し、規約の変更事項を確認することに同意することを意味する。変更された規約についての情報を知らず発生する利用者の損害は弊社サイトで責任を持たない。
- ③ "弊社"は"規約の規制に関する法律"、"情報通信網利用促進また情報保護などに関する法律(以下 "情報通信網法")" など関連する法律を違反しない範囲において本規約を改正することができる。
- ④ "弊社"が規約を改正する場合、適用日また改正理由を明示し、現行規約と共に第1項の方式に沿ってその改正規約の適用日30日前から適用日前日まで公示する。ただし、会員から分離した規約の改正の場合は公示外に一定期間、サービス内電子メール、電子コメント、ログイン時画面などの電子的な手段を通して別途、明確に通知することとする。
- ⑤ 弊社が前項に基づき、改正規約を公示または通知しながら会員に30日間内に意思表示をしない場合、意思表示が表明されたこととみなす、という意味を明確に公示または通知したとしても会員が拒否の意思表示を明確にしない場合、会員が改正規約に同意したこととみる。
- ⑥ 会員が改正規約の適用に同意しない場合、弊社は改正規約の内容を適用することはできず、この場合、会員は利用規約を解除することができる。ただし、既存の規約を適用できない特別な事情がある場合は弊社は利用規約を解除することができる。
-
第4条 (規約の解釈)
- ① "弊社"は"有料サービス" また個別サービスについては別途の利用規約またはポリシー(以下 "有料サービス規約など")をあてるができ、該当内容が本規約と相反する場合は"有料サービス規約など"が優先的に適用される。
- ② 本規約で定められていない事項や解釈については"有料サービス規約など"および関連法例に依ることとする。
-
第 5 条 (利用契約締結)
- ① 利用契約は "会員"になろうとする者(以下 "加入申請者")が規約の内容について同意した後、会員加入申請し"弊社"がこのような申請について承諾することとして締結される。
-
② "弊社"は "加入申請者"の申請に対して "サービス" 利用を承諾することを原則とする。ただし"弊社"は次の各号に該当する申請に対しては承諾をせず、事後に利用規約を解除することができる。
- 1. 加入申請者が本規約に基づき以前に会員資格を喪失したことがある場合、"弊社"の会員再加入の承諾を要求しても例外とする。
- 2. 実名でない場合や他人の名義を利用した場合
- 3. 虚偽の情報を記載したり、"弊社"が提示する内容を記載しない場合
- 4. 14歳未満の子どもが法定代理人(保護者など)の同意を得なかった場合
- 5. 利用者の帰責事由により承認が不可能であったり、その他規定した諸事項を違反したりして申請する場合
- ③ 第1項による申請に当たり"弊社"は "会員"の種類により専門機関を通した実名確認また本人認証を要請することができる。
- ④ "弊社"はサービスに関連する設備が不十分な場合や技術上または業務上問題がある場合には承諾を保留することができる。
- ⑤ 第2項・4項により、会員加入申請の承諾をしなかったり保留したりした場合、"弊社"は原則的にこれを加入申請者に知らせるようにする。
- ⑥ 利用規約の成立時期は"弊社"が加入完了を申請過程上で表示した時点とする。
- ⑦ "弊社"は "会員"に対し弊社ポリシーに基づき等級別に区分し、利用時間、利用回数、サービスメニューなどを細分し利用に差等を与えることができる。
- ⑧ "弊社"は "会員"に対して "映画及びビデオ物の振興に関する法律"及び"青少年保護法"などによる等級及び年齢遵守のために利用制限や等級別制限をすることができる。
-
第 6 章 (会員情報の変更)
- ① "会員"は個人情報管理画面を通していつでも本人の個人情報を閲覧し、修正することができる。ただし、サービス管理の為に必要な実名、IDなどは修正できない。
- ② "会員"は会員加入申請時、記載した事項が変更された場合,オンラインで修正したり,電子メールその他の方法で"弊社"に対してその変更事項を知らせなければならない。
- ③ 第2項の変更事項を"弊社"に知らせず発生した不利益に対して"弊社"は責任を持たない。
-
第 7 条 (個人情報保護義務)
"弊社"は"情報通信網法" など関連法が定めるところに依り"弊社"の個人情報保護の為に努める。個人情報の保護及び使用に対して関連法及び"弊社"の個人情報取り扱い方針が適用される。但し、"弊社"の公式サイト外のリンクされたサイトにおいては"弊社"の個人情報取り扱い方針は適用されない。
-
第 8 条 ("会員"の"ID"及び"パスワード"の管理についての義務)
- ① "会員"の"ID"及び"パスワード"に関する管理責任は"会員"にあり、これを第三者が利用してはならない。
- ② "弊社"は"会員"の"ID"が個人情報流出の恐れがあったり、反社会的または公的秩序に反し"弊社"及び"弊社"運営者に誤解が生じる恐れがあったりする場合、該当する"ID"の利用を制限することができる。
- ③ "会員"は"ID"及び"パスワード"が盗用されたり第三者が使用していることが判明した場合、これを直ちに "弊社"に通知し"弊社"の案内に従わなければならない。
- ④ 第3項の場合、該当"会員"が"弊社"にその事実を通知しなかったり、通知した場合にも"弊社"の案内に従わず発生したりした不利益について"弊社"は責任を持たない。
-
第 9 条 ("会員"に対する通知)
- ① "弊社"が"会員"に対して通知する場合、本規約に別途の規定がない一サービス内のメールやメッセージなどで行うことができる。
- ② "弊社"は"会員"全てに対する通知を行う場合、7日以上"弊社"の掲示板に掲示することで第1項の通知に代えることができる。
-
第 10 条 ("弊社"の義務)
- ① "弊社"は関連法と本規約が禁止する事項や社会秩序に反する行為をせず、持続的かつ安全に"サービス"を提供する為に最善を尽くす。
- ② "弊社"は"会員"が安全に"サービス"を利用できるよう個人情報保護のため保安システムを装置し、個人情報取り扱い方針を公示し、順守する。
- ③ "弊社"はサービス利用と関連し"会員"から提起された意見や不満が正当だと認められる場合、これを処理しなけらばならない。"会員"が提示した意見や不満事項に対しては掲示板を活用したりメールなどを通したりして"会員"に処理過程を及び結果を伝達する。
-
第 11 条 ("会員"の義務)
-
① "会員"は次の行為をしてはならない。
- 1. 申し込み及び変更時の虚偽内容の登録
- 2. 他人の情報の盗用
- 3. "弊社"が投稿した情報の変更
- 4. "弊社"が定めた情報以外の情報(コンピュータ・プログラムなど)の送信及び投稿
- 5. "弊社"とその他第三者の著作権などの知的財産権に対する侵害
- 6. "弊社"及びその他第三者の名誉を傷つけたり業務を妨害したりする行為
- 7. わいせつ及び暴力的なメッセージ、画像、音声、その他の公的秩序に反する情報を"サービス"に公開及び掲載する行為
- 8. 弊社の同意なく営利目的に"サービス"を使用する行為
- 9. その他の不法・不当行為
- ② "会員"は関係法、本規約の規定、利用案内及び"サービス"と関連し公示した注意事項、"弊社"が通知する事項などを遵守しなけらばならず、その他"弊社"の業務を妨害する行為をしてはならない。
-
第 12 条 ("サービス"の提供など)
-
① 弊社は会員に下の通り、サービスを提供する。
- 1. 旅行情報提供サービス (旅行情報編集サービスを含む)
- 2. 旅行商品予約サービス
- 3. 公開サービス(Uブログなど)
- 4. 掲示板サービス(評価、Q&A、ブログレビュー等)
- 5. その他"弊社"が追加で開発したり他社とのパートナー契約などを通して"会員"に提供する一連のサービス
- ② 弊社は"サービス"を一定範囲に分割し、各範囲ごとに利用可能な時間を別途、指定することができる。但しこの場合、その内容を事前に公示することとする。
- ③ "サービス"は年中無休、1日24時間提供することを原則とする。
- ④ "弊社"はコンピュータ等の情報通信設備の保守点検,取替え及び故障,通信途絶又は運営上,相当の理由がある場合,"サービス"の提供を一時的に中断することができる。 この場合"弊社"は第9条〔"会員"に対する通知]に定めた方法で"会員"に通知します。 ただし,"弊社"が事前に通知できないやむを得ない事由がある場合,事後に通知することができる。
- ⑤ "弊社"はサービスの提供当たり必要な場合、定期点検を実施することができ、定期点検時間はサービス提供画面に公示したところに依る。
-
제 13 조 ("서비스"의 변경)
- ① "弊社"は相当な理由がある場合に運営上又は技術上の必要に応じて提供している全部又は一部の"サービス"を変更できる。
- ② "サービス"の内容、利用方法、利用時間に対して変更がある場合には変更理由、変更されるサービスの内容及び提供日時等はその変更前に該当するサービスのトップ画面に掲示しなけらばならない。
- ③ "弊社"は無料で提供されるサービスの一部又は全部を弊社の規約及び運営の必要上、修正、中断、変更ができ、これについて関連法に特別な規定がない"会員"に別途の保証をしないこととする。
-
第 14 条 (情報提供及び広告掲載)
- ① "弊社"は "会員"が"サービス" 利用中に必要だと認められる多様な情報を公示事項やメールなどの方法で"会員"に提供することができる。ただし"会員"は関連法に依る取引関連情報や顧客問い合わせなどに対する回答などを除外し、いつでもメールの受信拒否をすることができる。
- ② 第1項の情報を電話及びファックスで伝達しようとする場合には"会員"の事前同意を得て送信することとする。ただし、"会員"の取引関連情報及び顧客問い合わせなどについての返信は除外する。
- ③ "弊社"は"サービス"の運営と関連しサービス画面、ホームページ、メールなどに広告を掲載することができる。広告が掲載されたメールを受信した"会員"は受信拒否を"弊社"に対して要求できる。
- ④ "利用者(会員、非会員を含む)"は弊社が提供するサービスと関連し掲示物又はその他の情報を変更、修正、 制限するなどの措置を取らない。
-
第15 条 ("掲示物"の著作権)
- ① "会員"が"サービス"内に掲示した"掲示物"の著作権は,該当する掲示物の著作者に帰属する。
- ② "会員"が"サービス"内に掲示する"掲示物"は検索結果ないし"サービス"及び関連プロモーションなどに公開されることがあり、その公開のために必要な範囲内では一部修正、複製、編集されて掲示されることがある。 この場合、弊社は著作権法規定を順守し、"会員"はいつでも顧客センターまたは"サービス"内の管理機能を通して、該当掲示物の削除、検索結果からの除外、非公開などの措置を取ることができる。
- ③ "弊社"は第2項以外の方法で"会員"の"掲示物"を利用しようとする場合には電話、ファックス、電子メールなどを通じて事前に"会員"の同意を得なければならない。
-
第 16 条 ("掲示物"の管理)
- ① "会員"の"掲示物"が"情報通信網法"および"著作権法"など関連法に違反する内容を含む場合、権利者は関連法が定めた手続きによって、該当する"掲示物"の掲示中断および削除などを要請することができ、"弊社"は関連法によって処置を取らなければならない。
- ② "弊社"は、前項に沿った権利者の要請がない場合であっても、権利侵害が認められる理由があり、その他弊社の規約及び関連法に違反した場合には、関連法に依り、該当する"掲示物"に対して臨時措置などを行うことができる。
-
③ 本条に沿った詳細の手続きは、"情報通信網法"及び"著作権法"が定める範囲内において、"弊社"が定めた"掲示中断要請サービス"に従う。
- 掲示中断要請サービス:サイト内の1:1問い合わせや質問を通して要請
-
第 17 条 (権利の帰属)
- ① "サービス"に対する著作権および知的財産権は"弊社"に帰属する。 但し"会員"の"掲示物"及びパートナー契約により提供された著作物等は除く。
- ② "弊社"はサービスに関して、"会員"に"弊社"が定めた利用条件によって、アカウント、ID、コンテンツ、ポイントなどを利用できる利用権のみを与え"会員"はこれを譲渡、販売、担保提供などの行為を行うことはできない。
-
第 18 条 (ポイントまたはマイレージ)
"弊社"はサービスの効率的利用および運営のために事前告知後、"ポイントまたはマイレージ"の一部または全部を調整することができ、"ポイントまたはマイレージ"は弊社が定めた期間に基づき周期的に消滅することとする。
-
第 19 条 (契約解除など)
- ① "会員"はいつでもサービストップ画面の顧客センターまたは情報管理メニューなどを通して利用契約の解約を申し込むことができ、"弊社"は関連法などが定めるところにより,直ちに処理しなければならない。
- ② "会員"が契約を解除した場合、関連法および個人情報取扱方針に従って、"弊社"が会員情報を保有する場合を除き、,解約後直ちに"会員"の全データは消去される。
- ③ "会員"が契約を解除する場合、"会員"が作成した"掲示物"のうちメール、ブログなどのように本人アカウントに登録された掲示物は一切削除される。 ただし、他者によって入れ替え、スクラップなどの形で再掲示されたり共用掲示板に登録されたりした"掲示物"などは削除されないため、事前に削除してから退会する必要がある。
-
第 20 条 (サービス中断及び利用制限など)
- ① "弊社"は、"会員"がこの規約の義務を違反したり、"サービス"の正常な運営を妨げたりした場合、警告、一時停止、永久利用停止など"サービス"の利用を段階的に制限することができる。
- ② "弊社"は前項にもかかわらず、"住民登録法"に違反した名義盗用および決済利用、"著作権法"及び"コンピュータプログラム保護法"に違反した不法プログラムの提供および運営妨害、"情報通信網法"に違反した不法通信およびハッキン、,悪性プログラムの配布、アクセス権限の超過行為など関連法に違反した場合、直ちに永久利用停止をすることができる。 本項による永久利用停止の際、"サービス"の利用により取得した"ポイント"およびその他の恩恵等もすべて消滅し"弊社"はこれに対し別途補償しない。
- ③ "弊社"は"会員"が継続して3ヵ月以上ログインしない場合、会員情報の保護及び運営の効率性のために利用を制限することができる。
- ④ "弊社"は本条の利用制限の範囲内で制限の条件及び詳細については,利用制限政策及び個別サービス上の運営政策で定めるところに依る。
- ⑤ 本条によって"サービス"利用を制限したり、契約を解約する場合には"弊社"は第9条〔"会員"に対する通知]によって通知することとする。
- ⑥ "会員"は本条に沿った利用制限等について"弊社"が定めた手続きに従って異議を申し立てることができる。 この際、異議が正当であると"弊社"が認める場合、"弊社"は直ちに"サービス"の利用を再開させることとする。
-
第 21 条 (責任の制限)
- ① "弊社"は天災地変またはこれに準ずる不可抗力により"サービス"を提供できない場合には"サービス"の提供に関する責任が免除される。
- ② "弊社"は"会員"の帰責事由による"サービス"利用の障害に対しては責任を負わない。
- ③ "弊社"は"会員"が"サービス"に関連して掲載した情報、資料、事実の信頼度、正確性などの内容に関しては責任を負わない。
- ④ "弊社"は"会員"間または"会員"と第3者間に"サービス"を媒介とした取引などを行った場合、責任が免除される。
- ⑤ "弊社"は無料で提供されるサービスの利用について、関連法に特別な規定がない限り責任を負わない。
-
第 22 条 (準拠法及び合意管轄)
- ① "弊社"と"会員"の間で提起された訴訟は、大韓民国法を準拠法とする。
- ② "弊社"と"会員"間で発生した紛争に関する訴訟は民事訴訟法上の管轄裁判所に提訴する。
附則
- ① 規約は2018년年8月1日から適用される。
- ② 2007年 6月2日から施行された従来の規約は本規約に代替される。