基本紹介編集履歴
3/6
鹿港の三大史跡のひとつであり、台湾で最初の媽祖廟
鹿港の三大史跡の一つで、民間で信仰されている媽祖を祀っている。
1591年に台湾で初めての媽祖廟として建てられ、1683年に中国福建省から媽祖像を迎えた。大陸から媽祖像を直接迎えた寺は台湾本島ではこの天后宮のみ。
思ったほど大きなお寺ではなかったけど、雨にもかかわらず参拝者で賑わっていた。もうもうとたちこめる線香の煙、その線香は長さ40cmくらいで花火のような形をしている。伽藍には精巧な彫刻や石像がいたるところに施され見るものを飽きさせない。
門前の屋台もいろんなものが所狭しと並び見ていて楽しい。