台湾 - 博物館・美術館

5ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,967

全国で初めての応用科学博物館
国立科学工芸博物館へ。ここは全国で初めての応用科学博物館で、アジアで第一、世界では第二の規模を誇る。ここはパスポート持参なら50元で入場できたのだが、所持してなかったので100元払った。コピーは不可とのことなので、行く際は持っているとお得...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,033

たくさんの普洱茶(プーアル茶)が集まっているお店
駅前にある「台湾大友普洱茶博物館」。ここは2007年に総額約500万元(1500万円位)の価値がある茶葉ブロックが盗まれたということで、ちょっと有名なお店。盗まれた茶葉の中で一番貴重だったのは、1911年に発売された「百年龍馬同...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,329

神風特攻隊の招待所
松園別館は、1943年頃に建てられ、日本軍の「兵事部」事務室だったところで日本統治時代には高級軍官の休憩所としても使用され神風特攻隊の招待所でもあった。松園別館で特攻隊員は最後の夜を過ごし、天皇の御神酒を振舞われて南方へ出撃していったそう...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,268

ここであった戦いの歴史資料が展示されている
金門島の北西にある『古寧頭戦史館』。鉄筋コンクリートでできた建物で、1949年人民解放軍の武力上陸を撃退した記念に建てられた。正門をはいると、戦車「金門の熊」や3人の勇士像などがある。 館内には、戦利品の武器、作戦の文書、作戦指揮...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,052

昔石炭を運んだトロッコに乗れる博物館
その昔、平渓線沿線は石炭産出でにぎわっていたそうで、十分駅近くにあった新平渓煤鉱は、今では博物館として過去の栄光を現代に伝えている。まずは、博物館への道順。十分駅を線路沿いに東へ進むと、下の写真のように線路がやや南に曲がるところがある...

21~25件のトラベルノートを表示/全26件

最近見た記事
一覧見る