サグラダ・ファミリア聖堂

サグラダ ファミリアセイドウ

Temle de la Sagrada Familia

 3.6/4人  |  人気指数 3,151

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

4/5

1882年から建設が続くガウディ建築の代名詞!世界遺産「サグラダ・ファミリア」

スペインを代表する建築家アントニオ・ガウディの未完の作品でユネスコ世界遺産でもある「サグラダ・ファミリア聖堂」。1882年の着工から120年以上経った今もなお建築中である。着工以来、彼の人生のほとんどをこの「サグラダ・ファミリア聖堂」に費やしたと言っても過言ではない。最近では、建築技術もあがり、使用する加工材料等も良くなったことで工程が早くなり、2020年には完成するのではという噂があるようだ。

東側の生誕のファザードは上から下に向かう。それぞれに細かい描写がリアルに表現されていて、キリストの誕生から成長までを表した彫刻が、ガウディが完成させた唯一の部分だそう。この彫刻はとても石でできたとは思えないほど精巧なものである。また、ここの一部は、日本を代表する彫刻家、外尾悦郎氏によって修復された。西側の受難のファザードは上から下に向かう。こちらは生誕のファサードとはうって変わって、現代建築の様相がする。直線的でシンプルな造りだ。内部に入ると、すごい数の鉄骨が見てとれる。そして、祭壇のステンドグラスは上まで伸び、光が入ってとても綺麗だ。また、地下室は博物館になっていて、逆さ宙吊りになった「サグラダ・ファミリア聖堂」の模型や当時の模型、完成図などが展示してある。1階はお土産を売るところがあるのだが、そこにも細やか彫刻が施されている。

最近見た記事
一覧見る