明洞栄養粥、栄養餃子

Myongdong juk

ミョンドンヨンヤンチュッ、ヨンヤンギョジャ

명동영양죽、영양교자

 3.8/6人  |  人気指数 4,219

お気に入りに追加:35
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

9/13

味付けはしっかりされているんだけれどさっぱり!何とも贅沢なお粥です!

韓国も日本も主食はご飯!よって日本にお粥があるように韓国にもお粥があります。ただ、日本ではお粥が「病人が食べるもの」というイメージが強いのに反し、韓国では一般的に朝ごはんや軽い昼ごはんとして食べる立派な伝統料理の一つなのです。具も、あわびや海老などの海鮮類やきのこ、野菜をふんだんに使ってとっても豪華!栄養満点で消化にも良い健康食です。あずきで作ったパッチュッや、カボチャで作ったホバッチュッなどほのかに甘くおやつのように食べられるものもあります。中でも明洞には粥専門店がたくさんありますが、明洞で初めて粥専門店として出発したお店がまさにここ、明洞栄養粥専門店なのです。路地に面しているため少々見つけづらい立地にも関わらずお店の人気は国内とどまらず日本にも響き、かの村山元首相もご来店されたという程です。昼時になると地元のビジネスマンや観光客であふれかえって行列になることも多々あります。お店は地下一階にあり、面積も小さめですが、丹精こめて作られた一級のお粥と社長の朗らかな人柄でお客さんの足は絶えません。お店のフロアまで続く階段には今まで訪問されたお客さんのサインや感想がいっぱい!社長の似顔絵なども描かれてあり、微笑ましく温かい雰囲気を出しています。人気のお粥は自然産の松茸と韓国産アワビをふんだんに使った大長今粥。アワビのダシとゴマ油の香りが何とも食欲をそそります。鶏肉と野菜が入った鶏粥やビタミンが豊富で自然な甘味が美味しいカボチャ粥なども人気メニューです。お粥に使われる米は利川(イチョン)の高級米、食材は健康で高価な一級品のみを使用しています。少し値段が高めでも、その分味に品格が出ています。また、お店の壁一面にパネルが貼られ、そこにはソウルでお勧めの観光名所の説明や行き方が詳しく書かれています。こういった観光客への細やかな気配りが人気の秘訣なのですね。お粥と一緒に出るイカキムチや白菜のキムチのお土産販売もやっていますよ。明洞で老舗のお粥をぜひご賞味ください。

お目当てはアワビ粥。ちょっと高めだったけど、一度は食してみたいということで。

磯の旨味がたっぷりつまったお粥。味付けもしっかりしていて、でもあっさり。
 

結構有名な?「明洞栄養粥専門店」。
ここでは、「えびのおかゆ」を食べました。いかにも日本人向けのあっさりした味付けです。卵が落としてあるのが特徴でしょうか。
壁に、村上元総理が食べにきたときの写真が貼ってありました。7000ウォン。この店は、若干値段帯が高めでした。

 

朝ごはんはお粥にしようということとで明洞栄養粥専門店へガイドブックにも結構載っているので観光客が多いです。ここではアワビ粥と牡蠣のお粥を頼み半分ずつしました。

 

ガイドブックでもお馴染みの「明洞栄養粥専門店 」に到着です。店内は9割りが日本人観光客でした。
お粥がくるまでに20分くらいかかりました。注文を受けてから作るので時間がかかるようです。15分くらいボーっとしていると付け合わせのおかずがやってきました。
待ちに待った「大長今(チャングム)粥(20,000ウォン)」のご登場です。何のお粥かわかりますか?松茸とアワビがたっぷり入っているお粥でした。アワビの内臓のダシがよく出ております。濃厚でとても贅沢なお味でしたよ。具の歯ごたえも心地よく、ほのかなごま油の香りもよかったです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
「えび粥(7,000ウォン)」お粥が薄ピンク色で可愛いお粥です。海老の優しいお味でした。おかゆをそのまま食べても十分美味しいのですが、イカキムチや海苔をいれて食べると更に美味しかったです。完食して外に出ると、まだまだ日本人観光客が続々と入店し続けていました。ガイドブックには必ず載っている名店なだけに、さすがです。ジモティーがあまりいないのは残念ですが、大満足のお粥でございました。

最近見た記事
一覧見る