ルソン島旅行
1ページ
評:
0/0人 人気指数:3,086
- マニラ市の副市長イスコ・モレノの人生は『成功』と『勝利』人
- 彼は、私達に貧乏と剥奪が成功への障害物ではない事を教えてくれる。彼は、トンドの不況地域で1974年10月24日に誕生して、最も恵まれない殆ど見捨てられた都市の一部で若い人生をスタートした。母親の名は、ホアキン(Joaquin)、父親の名は、ロサ...
- みんなのカキコミ(2)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,375
- フィリピンのペソ紙幣が新しくなるそうです!!!!!
- 何でも事前の告知なしに行われる事の多いフィリピンだが、新紙幣の発行でさえもそうだとは。やはりフィリピン、さすがフィリピン、と言うべきだろうか。あまり、知られていない新ペソ紙幣。こんなに急にしてしまって、新紙幣を出したら拒否された...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,066
評:
0/0人 人気指数:3,009
- お手頃価格で食べられる日本食!フィリピン人にも人気なお店
- ロビンソンの旧館4階にある食堂街は、結構利用できる。中でも、日本料理を扱っている「KarateKid」はお勧め。値段といい味も結構美味しいとか。ご飯もお代わり自由、ジュース飲み放題と言う太っ腹サービスも良い。フィリピン人にも手軽に食べられる日本料...
評:
0/0人 人気指数:3,137
- ココナッツの実のシャリシャリした独特の食感があるフィリピン人の行列が途切れない店
- フィリピン人の行列が途切れない店「ゴルディロックス」と言う菓子屋。海外に出稼ぎする人が多いフィリピン人が、海外暮らしのフィリピン人への「お国の土産」として買って行ってるんだろうと想像できる。菓子パン風のものやクッキー的なものなど、見た...
- みんなのカキコミ(1)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,029
- 学生たちもジプニーに乗って通学する程フィリピンを代表する乗り物
- 「ジプニー」は、フィリピンを代表する乗り物で中の運転手さんに7ペソ(≒14円)程を払い、降りたい時は天井を叩くシステム。元々は、アメリカ軍が使用していたジープだったそうで置いていかれたジープを、改造してバスの様に乗合出来る乗り物に変化したそ...
評:
0/0人 人気指数:3,024
- スープと揚げた薬味っぽいものちょろっとかけてできあがり
- 軽めの昼ごはんに屋台の「マミー」がお勧め。15ペソ(30円)という激安。麺を茹でるというより、お湯で温めなおしてついでに、そのお湯で器も温めてる。お肉のっけ、スープと、げた薬味っぽいものちょろっとかけてできあがり。味は、スープも美味...
評:
0/0人 人気指数:3,166
- マニラ・ホテル内にあるこれまた100年以上も続く伝統あるフレンチレストラン
- マニラ・ホテル廊下のつきあたりを行ったところにある「シャンパン・ルーム」という場所。これまた100年以上も続く、伝統あるフレンチレストラン。 席につくとロウソクが灯され、それぞれに料理を選ぶ。食事を始める頃には30cm以上もあったロウソクが...
評:
3.5/2人 人気指数:3,365
- 東京ドーム8つ分だとか世界第三位の広さだとかのアジア最大級モール
- 「SMモール・オブ・アジア」は、東京ドーム8つ分だとか、世界第三位の広さだとか。2006年にマニラ湾沿いにオープンし、地元民からはモアと呼ばれているそう。約1満3000平方メートルもあるので、適当に敷地内をうろつくだけで、すぐに1時間くらい経過して...
評:
3/1人 人気指数:3,165
- サン・オウガスチン教会から道をはさんだ場所にある上流階級のスペイン人の家を模した建物
- サン・オウガスチン教会から道をはさんで建物に入っていくと、きれいなパティオ(中庭)に出る。カーサ・マニラという博物館で、当時の上流階級のスペイン人の家を模した建物。なんと言っても建物と中庭の美しさは見事で、時が止まったような、不...
1~10件のトラベルノートを表示/全3676件