パリ - 市場・専門街
1ページ
評:
0/0人 人気指数:3,352
- 有機野菜BIOが売り
- パリのマルシェの中でもちょっとお高めのマルシェと言われているのがここ、イエナのマルシェ。他のマルシェと同じく、週末のみ市がたつ。イエナのマルシェは、最近パリで流行の有機野菜BIOを売りにしているお店が並ぶ。 場所は地下鉄のイエ...
評:
0/0人 人気指数:3,052
- 世界最大の規模の蚤の市
- 蚤の市としては、世界最大の規模を誇るクリニャンクール蚤の市。大小2000軒以上のスタンドが17のブロックに分かれている。全部をみるだけでも相当な時間がかかるが、やはり規模が大きいだけあって品揃え・質ともにそろった店が多...
評:
0/0人 人気指数:3,335
- フリーマーケットの雰囲気
- パリでは月曜日に開いている蚤の市が2箇所ある。とても大きな蚤の市で有名なのがパリ市内の南にある【クリニャンクール】、もう一つがパリ市内の東にある【モントルイユ】。今回は東のモントルイユへ。新しい日用品や洋服が売られていて、ヴァン...
評:
0/0人 人気指数:3,004
- 本物志向の骨董市
- パリの最南端で週末に開かれているヴァンヴ蚤の市。蚤の市会場となるヴァンヴへと朝早くから出かけた。ガイドブックには朝7時からと書いてあったがまだまだ街はかなり薄暗い。こんな暗い中で蚤の市がやっているのか半信半疑で会場へ向かうと、車が...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,014
- 華やかなイルミネーションに包まれたX'masマーケット
- 11月下旬からパリのシャンゼリゼ通りではX'masマーケットが始まる。街路樹を飾る華やかなイルミネーション、正面に見える凱旋門…パリならではの光景ですな。 ものすごい人出とものすごい車の渋滞で、歩くのも大変なくらい。...
評:
0/0人 人気指数:3,045
- 1808年からある花市
- 今日はシテ島へお散歩に。パリの中央を流れるセーヌ川に浮かぶ二つの中洲、シテ島と、小さなサン・ルイ島。ノートルダム寺院と裁判所の間くらい、ちょうどメトロ、シテ駅を出て目の前に、常設の花市がたっている。 花市といっても、ここでは切花や...
評:
0/0人 人気指数:3,067
- カフェやレストランが多いパサージュ
- パリでパサージュというと、日本でいうところの「アーケード街」みたいなもの。ただ、パリのパサージュと日本のアーケード街は相当違う。日本のアーケード街っておおむね最初は「細い道に面した商店街」だったのが、後に屋根をつけて雨でも買い物...
評:
0/0人 人気指数:3,256
- 多種多様な店が軒を連ねるアーケード
- パサージュ・ジュフロワは、モンマルトル通りにあるアーケード。1847年に完成したパリを代表するパサージュである。大きなかまぼこ型の屋根が特徴的なこのパサージュは、土産やカフェ、アンティークショップや映画関係のショップなど多種多様...
評:
0/0人 人気指数:3,125
- アジア系の店が多いパサージュ
- パサージュ、と言うのは屋根つきの商店街のこと。日本のアーケードのような感じ。パリにいくつかあるパサージュのうちPassageChoiseul(パッサージュ・ショワズール)はギャルリーヴィヴィエンヌなどとと比べると庶民的。場所柄、日本人街も近いの...
1~9件のトラベルノートを表示/全9件