-
住所(日本語):
未入力 -
住所(現地語):
未入力 -
電話:
未入力 -
営業時間:
未入力 -
定休日:
未入力 -
日本語:
未入力 -
カード:
未入力 -
ホームページ:
www.berliner-philharmoniker.de/en (ドイツ語)
複数の人で演奏しているはずなのに音楽がひとつの渦のように流れていく

不思議な建物こそ「世界で一番の音響」と言われる「ベルリン・フィルハーモニー」。サーカスのような形からカラヤンサーカスとも呼ばれるそう。Wiki情報では、08年の改装中に火災があったとか。修繕中はTempelhof空港の格納庫でコンサトが行われていたそう。コンマスはもちろん我らが誇る、日本の樫本大進さん。会場に入ると団員全員の超絶かっこいいブロマイドが飾られていて、その中にもちろん彼のフォトグラフもある。若いのにすごい貫禄である。ちなみに、中は一応、撮影禁止、公演ははりすごい。CDと一緒で、なんかもう音楽の流れ方がすごい。複数の人で演奏しているはずなのに音楽がひとつの渦のように流れていく。隙がない、と言うべきか、耳で聞くと言うより、全身で体感する感じで、毛穴から音楽を吸収した気分。エマヌエル・バッハのシンフォニーも素敵。ベートーヴェンも圧巻。ちなみにアンコールは無しで、さっと終わる、引き際までかっこいい。世界一と言われるホールは、拍手の鳴りまで違う。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコース紹介や利用方法
ここのコース紹介や利用方法を紹介してください。






住所
電話:
営業時間:
定休日:
日本語:
カード:
ホームページ:


